2023年10月14日

しばらく着ない着物の保管について クリーニングはしたほうがいいか アリオ深谷店

着物たたみ方

こんにちは(*^-^*) いせやアリオ深谷店のオバラです。
朝晩は肌寒くなって来ていますが、皆様体調には十分に気を付けてお過ごしくださいね!

 

10月に入り季節の変わり目や七五三シーズンでお着物をクリーニング・お手入れに出したい、保管の仕方を教えてほしいといったお客様がいらっしゃいます。
特別な時にお召
になる着物をどのように保管しているのかいいのか分からない方も多いですのではないでしょうか。今回はしばらく着ない着物の正しい保管方法・クリーニングに出すための目安についてご紹介したいと思います。

◆手ぶらで参加できる!
いせやの前結び着方教室「千の華」無料体験会のお申し込みは → こちらのページから

まずは、着物を着たら点検、クリーニングをしましょう。

黒留袖や喪服などお召し頂く頻度の少ない着物の正しい保管方法やクリーニングに出す目安を知ることで、大切な着物を着たいときにいつでもキレイな状態でお召し頂くことが出来ます。

最も重要なのは年に2回の「虫干し」です。ですが普段着用しないと、この虫干しも億劫になりがちです。そんな方には袋に入れておくだけで保管することが出来るきものキーパーという商品がオススメですよ。
また着用機会が特別な着物は着用後にすぐクリーニングに出して保管することが大切。
それでは詳しくご説明していきます。

「虫干し」をしましょう

着物管理方法で多くの方が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?ご存じなのが虫干しです。

虫干しは着物や帯の湿気払いや着物点検が目的とされて、昔から年に2回「土用干し」梅雨が明けから8月上旬頃と「寒干し」11月から2月頃です。晴天が続くカラッと晴れた日中におこなって下さい。

着物クリーニング お手入れ シルクパック

長期間お召しにならないのでシルクパックがオススメです。

黒留袖や喪服などなかなかお召しになる予定のない着物を長期間安全に保管することが出来ます。

専用の特殊なフィルムの袋に着物をいれて袋内の空気を全て抜き真空常態にし不活性窒素ガスを充填します。酸素を抜くことでカビや湿気の他にも黄変を防ぐ効果もあります。酸素センサーが付いているので袋内の酸素量がチェックできるので、お取替え次期が簡単に分かります。通常は2年位はメンテナンスフリーですが、期間内に着物をお召しいただいてもフィルムは再利用が可能です。一度クリーニングし不活性窒素ガスを充填して頂ければ再度ご利用頂けます。

シルクパックは4,950円でいせやでもお受けすることが出来ますが、シルクパックはクリーニング後の保管となりますので、丸洗いもしくはオゾン消臭をしていただいております。また、お手持ちのフィルム再利用でしたら2,750円でお受けできます。

着物クリーニング お手入れ シルクパック説明

クリーニングでも虫干し加工が

遠赤外線乾燥で着物の湿気をとり、ふっくらとした仕上がり。オゾン消臭でカビ・雑菌を殺菌し虫の除去し、しょうのう・タバコなどのいやな匂い消しにも効果的です。

成人式(ハタチの祭典)でママ振りを検討しているお嬢様・親御様もいるかとおもいますが、

長期間タンスにしまったままで、樟脳の匂いに悩まされていませんか?数日干しただけでは樟脳の匂いは簡単には取れません。ママ振りをお召し頂くことをご検討されていましたら、虫干し加工(オゾン消臭)がオススメです。

≪関連ブログ≫

着物の丸洗いってなに?普通のクリーニングとどう違うの?

保管場所の注意点

着物は湿気が大敵です。が、現在の住宅は気密性が高く湿気が逃げにくく結露が起きやすくなっております。そこでオススメなのが桐のタンスです。桐のタンスは防湿性に優れ通気性がよく、タンス自体が湿気の調整をおこなうだけでなく、防虫効果があります。出来るだけタンスは湿気の少ない場所に設置してください。またタンスの中で空気が循環するように着物は詰め込み過ぎないでください。

とはいってもなかなか桐のタンスには手が出ないのでは?「ご自宅にあるというご家庭もあるかと思います。」「しっかりと管理したいとお考えであればいせやにも桐のタンスを取り扱っておりますよ!」のほうが取っつきやすいかと。

きものキーパー

きものキーパー 着物保存

ご自宅にタンスが無く、保管場所にお困りでしたら、とはいえなかなか桐のタンスをお持ちのご家庭も最近は少ないのが現状なんです。今は着物初心者の方でも簡単に保管することが出来る「きものキーパー」がオススメです。

きものキーパーは着物専用の収納袋になっています。使い方は簡単で湿度の低い日、場所でクリーニング済みの着物をたとう紙に包み、きものキーパーに入れてチャックを締めるだけ。防虫剤・除湿剤は不要です。面倒な虫干しは一切いりません。収納場所も湿気の少ない場所であればどこでもOKです。私はベッドのしたに保管しております。手軽に安心して思い出の詰まった大切な着物を大事に収納したい方にはきものキーパーがオススメです。

金彩加工や箔の着物

黒留袖 柄 鶴

金彩加工や紋には薄紙をあてましょう

箔は経年劣化や保管状況によって、箔が剝がれたり着物に付着し変色や汚れの原因となってしまいます。そうした事を防ぐために金彩加工で箔を多用している部分には薄紙をあて、箔の剥離防止や着物の変色を防ぎましょう。

たとう紙の注意点

着物 たとう紙

たとう紙一枚につき着物一枚入れましょう

着物は一枚ずつ、、要らない たとう紙に入れて保管して、タンスの中で空気が循環するようにしましょう。そのためにも着物は詰め込み過ぎないでください。また、お誂えの着物をご納品する際にたとう紙内に厚紙が入っていますが、タンスにしまう際は必ず抜いてから保管して下さい。厚紙は湿気を引き寄せてしまいカビの原因になります。

たとう紙に黄色い斑点がでたら

たとう紙は着物を湿気から守っています。タンス内の湿気をたとう紙が吸い取っているので、黄色く斑点が出ているのは、たとう紙が吸水の限界のサインです。黄色い斑点がでたら新しい、たとう紙と交換して下さい。

クリーニングに出す目安としては、着用後お早めに!!しまいっぱなし5~10年であれば必ず状態を確認して一度クリーニングに出しておきましょう。

いせやアリオ深谷店のハッピーデーは沢山枚数を出したいという方にとてもお得ですよ!
ご自宅での管理も、お振袖のクリーニングについて少しでも気になる方はなんでもご相談下さいね。

クリーニングするか迷ったらまずはいせやにお持ち込み下さい!
当店では、クリーニング専門のスタッフも在籍しておりますので遠慮なくご相談下さいね♪

皆様のご来店お待ちしております!

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

いせやグループは埼玉県深谷市・鴻巣市・東松山市・熊谷市・上里町・本庄市・川越市に店舗がある老舗呉服店です。

晴れの日の着物からカジュアル着物まで、呉服全般を取り扱っているほか、着物のお手入れのご相談なども承っております。

 

いせや呉服店では「前結びの着付け教室」を開催しております。ぜひお気軽にお越しくださいませ。

>>体験レッスンのお申し込みはこちら

体験レッスン
申し込み

振袖