World of Japanese Kimono

日本の文化として連綿と受け継がれてきた染織文化。
染と織それぞれに魅力と物語があり、
装うための衣装としてだけでなく、芸術的な様式美に
あふれています。

染めの着物と織の着物は、異なる製法で作られますが、それぞれに唯一無二の美しさと機能性を持っています。
装う衣服としての要素だけでなく、今では再現できない技法によって作られた着物があるなど、芸術的な美しさを兼ね備えています。
着物はまさに着る芸術です。色と色を重ね、生地と生地を重ねることで生まれる日本ならではの美意識は日本人だけでなく、海外の人々をも魅了し続けています。

世界に誇る染織文化を、
いせやから。

染織とは私たちの生活にはかかすことのできない布を、
染めたり織ったりする技術のことです。
現代の染織工芸は、
平安時代の公家文化や安土桃山時代の武家文化、
江戸時代の町人文化などによってうみだされた、
伝統とおしゃれに対する美意識の結晶です。

白い生地の上に、色や柄を染めていく方法で創作するのが染めの着物です。あとから染めるため「後染め」の着物と呼ばれることもあります。京友禅や加賀友禅などに代表される友禅染が染めの着物の代表格です。また手描き友禅のように、着物地に職人が絵を描くように創作する染めの着物もあり、装う時はもちろんのこと衣桁にかけた状態でもとても豪華で華やな美しさを放ちます。黒留袖や訪問着のようにフォーマルシーンで装う着物の多くが染めの着物です。

着物になる前の糸の状態で染めの加工を施すのが織りの着物です。大島紬のように糸を泥で染めた後に機で織り着物に仕上げるスタイルです。絣と呼ばれる精緻な紋様は、糸が染まらないように、紐で括り縦糸と緯糸を緻密に交差させることで絵画のような絵模様を作り出すものもあります。織の着物は、紬やお召しなど比較的カジュアルなシーンで装うことが一般的です。

体験レッスン
申し込み

振袖