2024年1月31日

着方教室はいつ開催してる?必要な物は?深谷本店

前結び着方教室

皆様こんにちは、深谷本店の小林です。

1月もあっという間に最終日になりましたね。まだまだ寒い日は続き、風邪も流行っているので体には気を付けてお過ごしください。

 

今回は、着方教室についてお話させて頂きます。

着方教室でよくある質問が、開催日についてと持ち物についてです。

深谷本店の着方教室の開催日は次の通りです。

【月曜日】
①10:30~12:30 ②14:00~16:00
【火曜日】
①10:30~12:30 ②14:00~16:00 ③18:30〜20:30
【木曜日】
①10:30~12:30 ②14:00~16:00
【金曜日】
①10:30~12:30 ②14:00~16:00 ③18:30〜20:30
【土曜日】
①10:30~12:30 ②14:00~16:00 ③17:00〜19:00
そして必要なものがこちらです。

着物
長襦袢
袋帯
帯締め
帯揚げ
帯枕
衿芯
和装スリップ
足袋
オリジナル前結び着付け小物一式

※着方教室体験会ご参加の方は手ぶらでご参加できます!
【着方教室体験会のお申し込みはこちら】

いせやの前結び着方教室では腰ひもや伊達締めは一切使わず、前結び用のオリジナル小物を使用してお稽古をしていきます。

 

自分の都合に合わせて通える?

着物

深谷本店では、水曜日、日曜日以外の日が着方教室を開催しております。
また時間帯も、午前、午後、夜教室とある為、日中通いたい方も、仕事終わりに通いたい方も自分の都合に合わせて通うことが出来ます。

 

授業は基本月3回の開催となり初級コースは全12回となります。授業の内容はその日によって変えることもございますが、どんなことを習っていけるのか簡単にご説明します。

第1回

洋服の上からの帯結び(二重太鼓)をやっていきます。帯〆や帯揚の結び方もお教えしますよ。

第2回

引き続き洋服の上からの帯結びはもちろん、基本的な長襦袢の畳み方やキレイに着付けられるようにするための長襦袢に付けるえり抜きゴムの付け方、衿芯の使い方などを説明します。

第3回~5回

長襦袢・着物の着方をやっていきます。合わせて帯結びは引き続き二重太鼓を行っていきます。

 

第6~8回

長襦袢・着物の着方・二重太鼓はもちろん、名古屋帯の結び方や畳み方などもやっていきます。

 

第9~10回

長襦袢・着物の着方を復習したら様々な帯の結び方をお教えします。主に角出しや半巾帯の結び方を行っていきます。

第11回

ここで全ての項目の復習をしていきます。

 

第12回

全科目の確認とプチきものお出掛け会を行う予定です。自分で着物を着用して生徒のみなさんでおいしいご飯を食べましょう。

 

授業のカリキュラムはこのように進んでいきます。
お稽古中は毎日笑い声が絶えず楽しく自分のペースで練習できますのでご安心下さい。

 

何が必要?

着方教室

前結びは一般的に使用をする小物は使用せずに、専用の小物を使用します。
紐や伊達締めを一切使わず、「3本のオリジナルベルト」で着付けをします。
自分の体型にあわせて紐の長さを調節することが出来るので、苦しくないです。

そして、帯板が通常の物と違います。
前で結んだ後に後に回しますが、その際に崩れにくいようになっています。
また、内側は柔らかい素材になっており帯枕や帯揚げを内側に入れても痛くなりにくくなっております。

お着物はなんでも大丈夫です!

初めて習うから着物や帯一式揃っていない…
そんな方には、「前結び応援セット」のご用意があります!
内容は、正絹袋帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ、襟芯、和装スリップ、足袋です。
さらに、今ならキャンペーン中で
入構時にプレタきものをプレゼント♪

◆”手ぶらで参加できる”無料体験会開催中  →  詳細・ご予約はこちらのページからお進み下さい

皆様のご参加お待ちしております!

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

いせやグループは埼玉県深谷市・鴻巣市・東松山市・熊谷市・上里町・本庄市・川越市に店舗がある老舗呉服店です。

晴れの日の着物からカジュアル着物まで、呉服全般を取り扱っているほか、着物のお手入れのご相談なども承っております。

 

いせや呉服店では「前結びの着付け教室」を開催しております。ぜひお気軽にお越しくださいませ。

>>体験レッスンのお申し込みはこちら

体験レッスン
申し込み

振袖