2025年2月13日
着物にカビが生えていた時の対処

みなさんこんにちはアリオ深谷店スタッフの石澤です。
今回は「着物にカビが生えていた時の対処」についてご説明させて頂きます。
カビが生えてしまったお着物の対処法
・他のお着物や帯と一緒に収納しない
・クリーニングに持っていく
・着用はしない
こちらの3点がお着物にカビが生えてしまった際に気を付けたいポイントになります。
次にカビの生えたお着物の特長となぜこちらの点に注意した方がいいかを詳しく説明させて頂きます。
・カビの生えているお着物の特長
主にカビを判断するのは「ほこりっぽい臭い」「着物の表面に灰色の点々が複数見られる」といった症状が見られます。少しでもカビかな?と思ったらクリーニングに持ってきて頂くことをオススメします。
・他のお着物や帯と一緒に収納しない
カビの生えたお着物を一緒に収納してしまうと他のお着物や帯にカビが移ってしまいカビが広がる原因になってしまいます。なのでカビの発生しているお着物があった際は速やかに別の場所に移すようにしましょう。
・クリーニングに持っていく
いせやにカビの生えたお着物をお持ち頂くことでカビ取りの施術をさせて頂きます。カビは放っておくとどんどん広がっていってしまいますので、大切なお着物の場合はカビに気づいた段階で早めにお持ち頂くことをオススメします。
・着用しない
カビの生えたお着物を着てしまうと、咳や体調不良の原因になりますので着用せずにカビ取りに出してから着用しましょう。
・カビ取りのお値段
お値段はお見積もりになります、カビの範囲やその他のシミ、汚れを落とす場合によってお値段が変わります。カビだけ取ってほしいといったご要望も可能ですのでお気軽にご相談にいらしてください。
・まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は着物にカビが生えてしまったときの対処法についてお話させて頂きました。
重要なポイントは3点です。
・カビが広がってしまうのでカビが生えたお着物は他のお着物や帯と一緒に収納しない。
・大切なお着物や着用予定があるお着物はカビが見つかり次第早めにクリーニングにもっていく。
・カビの生えたお着物は着用してしまうと体調不良の原因になります。
カビの生えてしまったお着物は早めに対処をすることで綺麗な状態に戻すことが可能ですので、心配なお着物は遠慮なくクリーニング、診断にもってきてくださいね♪
————————————————————————————————–
いせや呉服店は、埼玉県内に7つの店舗を持つ老舗呉服店です。
振袖や七五三の前撮りにご利用いただけるおしゃれなフォトスタジオ「Komachi」もあります。
前結びの着付け教室や、着物を楽しむイベントも多数開催しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。