よくあるご質問
いせやグループ各店で成人式や振袖に関して、お客様からよくいただくご質問にお答えいたします。
その他のご質問については、
お問い合わせフォームやお電話でお気軽にご連絡くださいませ。
いせやグループ各店で成人式や振袖に関して、お客様からよくいただくご質問にお答えいたします。
その他のご質問については、
お問い合わせフォーム
や
お電話
でお気軽にご連絡くださいませ。
- Q.成人式の準備は何から手をつければ良いですか?
- A.
成人式は一生に一度のことなので、みなさん思い入れをもって準備される方が多くなっております。女性の場合、未婚女性の和服の正装である振袖をご満足いただける状態で着用するために、まずは「振袖選び」から始められることをおすすめします。
なぜかというと、レンタルでもご購入でも振袖は早いもの勝ちでご予約が決まっていくことや、お仕立てのお時間がかかること、お手持ちの振袖の場合でも「お手入れ」や「寸法直し」で日数がかかってくるからです。最初に余裕をもって振袖を決められると、その後のことがスムーズに進められると思います。ぜひ小物合わせや髪型、メイクなどにこだわっていただき、前撮りや当日の装いを楽しんでください。 - Q.成人式で振袖はどのくらい着用されていますか?
- A.
昨年の成人式で振袖着用率は99%でした。成人式会場で新成人の女性はほぼ振袖姿です。みなさんお一人おひとりが、こだわりの振袖コーディネートで正装されています。 - Q.振袖の相場が知りたいです。
- A.
振袖の価格は、購入するのかレンタルするのか、お母様やお姉様の振袖を着用される「ママ振袖」にするのかによって異なります。
当店の場合、ご購入は約33万円、レンタルは約21万円、ママ振袖は約5万8千円がおおよその平均価格になります。 - Q.どんな支払方法が利用できますか?
- A.
現金以外では、各種カード払い、分割払いに対応しております。また、積立てサービスも行なっております。 - Q.HPやカタログに載っている振袖がすべてですか?
- A.
各店の店頭には、HPやカタログに掲載以外の振袖も多数ご用意しております。ただ、人気のある振袖からご成約されるため、成人式当日に近くなるほど選択肢は限られてきます。ぜひお早めにご来店いただければと思います。 - Q.どうして振袖は価格の幅が広いのですか?
- A.
振袖の価格は、その生地の素材や織り方、染織、柄付け、金箔や刺繍など施される伝統技法、また産地や作家さんの違いで変わってきます。
成人式に着用される場合、同じ日に地域の新成人の方々が一斉に着付けやヘアメイクのお支度をする関係上、その予約をしておくことも重要になります。当日のお支度のサポートがプランに含まれるかどうかによっても価格は違うため、さまざまなお店を比較される際にはご注意ください。
いせやグループでは、成人式当日のお支度のサポートこそ、お客様の晴れの日のお手伝いをするうえで大変重要だと考えます。当日のお支度込みのパックプランをご用意しておりますので、ぜひご利用くださいませ。 - Q.着物を着る機会がないので、何を基準に選べば良いかわかりません。
- A.
お洋服と違い、特別な機会に着る振袖選びでは迷われる方も多いです。
やはりご本人が満足して二十歳の節目を迎えていただけるように、お好みに合い、かつお似合いになっているかどうかは外せない基準かと思います。
まずは、成人するお嬢様と一緒にホームページの振袖コレクションや振袖パンフレットをご覧になってみてください。きっとお好きなテイストやイメージが何か見つかると思います。「とびきり華やかにしたい」「シックに落ち着いた感じが良い」など、おおまかなイメージでもOKです。「やっぱり赤を着てみたい」「黒の伝統的な振袖も気になる」など、ご要望をお聞かせいただけましたら、当店のプロスタッフがご予算を伺ったうえでプランとともに候補の振袖をご提案いたします。 - Q.とりあえずお店で振袖を見て試着がしたいですが、その日に成約しなくても良いですか?
- A.
振袖選びはやはり実際に見ていただき、着装されることをおすすめしています。お顔映りの良さ、全身のバランスを確認することができるからです。帯や小物合わせによっても随分印象が変わるので、そのことを体験してみるのとしないとでは違います。
いせやグループ各店は老舗の着物専門店として、プロの専門家の視点で振袖選びのアドバイス、スタイリング提案をさせていただいております。
ご来店時は無料相談のみでももちろんOKです。お下見、ご試着にぜひお気軽にお越しくださいませ。 - Q.持っている振袖(ママ振など)のクリーニングはいくらかかりますか?
- A.
丸洗いで一点あたり¥4,378(税込)のご案内となります。また振袖・長襦袢・帯・帯揚げ・帯〆・重ね衿の6点セットの丸洗いは¥13,200とお得です。丸洗いは表面上の軽い汚れを落とす基本的なコースになりますので、シミ汚れやカビが見られる場合には別途料金がかかります。ママ振のように保管期間が長かったお振袖は保管臭がみられるケースが非常に多いです。丸洗いの際には合わせて匂いを取り除くコース(オゾン消毒+¥3,300)へお出しになることをお勧めします。 - Q.支払いはいつするんですか?
- A.
基本的にはご契約当日のお支払いとなります。店頭では現金・クレジットカード決済の他、nanacoやpaypayなどの電子マネーでもお支払いが可能です。後日の場合は一週間以内のご入金とさせていただきます。また、ローンを組んでのお支払い方法もございます。 - Q.どんな色が顔に似合うか全く分からないがどう決めればいいんでしょうか?
- A.
ご来店時には気になったお色を何色か実際に身体にあててみましょう。またお写真を撮ってみたり、鏡に映るお姿と見比べるとどんなお色味が似合うのかが分かってきますよ。 - Q.振袖の来店予約は夜何時まで可能ですか?
- A.
21:00までの営業時間となりますがお振袖選びには約2時間ほどお時間を頂戴しますため、最終で18:00のご来店予約が可能です。ご希望の際にはお電話にてお問い合わせくださいませ。 - Q.アリオ店で前撮りの写真が撮れますか?
- A.
アリオ店にてお振袖をご契約いただきましたお嬢様は、いせや本店フォトスタジオこまちでの前撮り撮影をご案内させていただきます。成人式当日もいせや本店にてお支度となります。 - Q.八木橋百貨店のカトレアカードは使えますか?また、ポイントはつきますか?
- A.
ご使用可能です。 ・カトレアカードと現金の併用の際ポイントも付きます。 カトレアカードとクレジットカードでの併用でのポイント付与は出来かねます。 - Q.商品券やギフト券は使えますか?
- A.
八木橋商品券、全国百貨店共通商品券の使用可能です。現金、クレジットカード、八木橋百貨店のカトレアカードとの併用も可能です。 UC、JCB、ニコス、VJA、DCのギフトカードがご利用頂けますが、額面以下のお支払いの際、お釣りは出ません。 - Q.八木橋百貨店のファミリーカードは使えますか?
- A.
お写真代からご利用頂けます。 既に割引の物やイベント撮影での使用は出来かねます。 - Q.八木橋百貨店のゴールドカードで割引はありますか?
- A.
ございます。ポイント付与、値引き、ゴールドカード割引もございます。 また、現金・クレジット決済も可能です。 - Q.3キュー子育てチケットはつかえますか?
- A.
ご使用可能です。500円単位となっていますがお釣りは出ませんので、利用金額以内のチケットを利用し、差額は現金またはクレジットカード等でい支払いください。 - Q.PayPayなどのバーコード決済の際に八木橋百貨店のポイントは付きますか?
- A.
バーコード決済でのポイント付与は出来かねます。 - Q.八木橋百貨店で行われているご優待会の2割引きは適用されますか?
- A.
フォトスタジオこまち八木橋店は対象外となります。 - Q.スタジオはどこにありますか?
- A.
店内奥にございます。 マタニティ、お宮参り、バースデー、七五三、振袖など各種記念撮影を承っております。 - Q.成人式当日はどこで支度できますか?
- A.
フォトスタジオこまち八木橋店でご契約いただいたご成人のみなさまは、ホテルガーデンパレスにてお支度させていただきます。 - Q.お出かけの際、衣裳の返却はいつまでにすればいいですか?
- A.
翌日の17時までにご返却をお願いいたします。 また、翌日が休業日の場合、その次の営業日にご返却くださいませ。 購入しても着物が畳めないがどうしたらいいか 着物が畳めない場合、店舗にお持ちいただければいつでもスタッフが畳んでお渡しします。また成人式が終わった後はクリーニングに出されると思いますので着用後店舗にお持ち頂いてクリーニングに出せばキレイに畳まれた状態でお手元に戻ります。 購入しても置く場所がないがどうしたらいいか 最近は桐タンスが無いご家庭が多く、桐タンスを置くと場所も取るため、当店には湿気や紫外線から着物を守る着物キーパーという保管に適した商品があります。着物キーパーに入れて頂ければ直射日光のあたらない場所であればどこでも保管できるため、保管場所に困ることもありません。 - Q.購入をしたいが卒業式は違う着物が着たい場合どうすればいいですか?
- A.
卒業式で違う着物を着たいときには二尺袖のレンタルも行っております。卒業袴用の二尺袖の着物をレンタルした場合は着物のレンタル料金から20%offでお貸し出しできます。また当店で購入した振袖を卒業式に着用される場合は無地袴レンタル無料のサービスがありますので、刺繍袴やブランドをレンタルする際は無地袴との差額でお貸出しが可能です。 - Q.成人式当日は自分の行きつけの美容院でやりたいができますか?前撮りもヘアメイクのみ美容室でやってきたい
- A.
成人式当日も前撮りの際も行きつけの美容室でヘアメイクを行ってきて頂いても大丈夫です。前撮りや当日の案内を返信する際にその旨をご記載ください。 購入は高いですよね 今は昔よりもお手軽な価格で購入できることが多いです。いせやでの購入平均単価は35~40万程で、妹様がいたり卒業式やご親戚の結婚式などで何度か振袖を着用する予定がある場合、その都度レンタルするよりも予算を抑えられることもあります。 - Q.セット以外に何かかかる費用はありますか?
- A.
前撮り撮影でセットに入っている六つ切りのお写真以外に、アルバムを作ったりお写真を多く残したい際は別途料金がかかります。また、髪飾りや補正用のタオルはセットには含まれませんのでご家庭でご用意して頂いております。 - Q.髪型の事前相談はできますか?
- A.
事前にご来店頂いての髪型相談は承っておりませんが何か気になることがありましたらいせやのLINE@やお電話などでお気軽にご相談ください。前撮り時にはヘアメイクスタッフがその場で要望を聞きながら髪型を決めていきますのでご安心下さい。ただ前撮り時に日本髪をご希望に際は事前にご連絡をお願いいたします。 - Q.本店で契約したが親戚が上尾にいて写真撮りを見せたいため鴻巣店で写真を撮ることは可能ですか?
- A.
本店契約でもご希望の店舗での前撮り撮影は可能です。 - Q.成人式当日の時間は何時ですか?
- A.
お嬢様が参加する成人式の日程が正式に発表され次第、ご契約順を考慮し、当店でお仕度時間を決めていきます。当日のお仕度時間の決定案内は成人式前の11月後半あたりに郵送で送らせていただきます。 - Q.祖父母に写真撮りを見せたいので連れてきてもいいですか?又は着物を見せに行きたいのでお出掛けは可能ですか?
- A.
ご家族様の見学のご参加も可能ですし、ご希望であれば一緒に家族写真の撮影もできます。撮影後のお出かけも可能です。翌日17時までに振袖のご返却をお願い致します。 - Q.レンタルした振袖を汚してしまったら、お金は請求されますか?
- A.
当店の振袖には水や汚れをはじくガード加工をしています。雨や雪などの泥はねや小さな食べこぼしは あまり気になさらずとも大丈夫です。袖丈が長いので車のドアに挟んだり、ラメの入ったスプレーを ご使用の際はお気を付けください、状態を確認しながらご相談させていただきます。 - Q.式当日の着付けは会場に近いこの店で出来ますか?
- A.
川越市の二十歳のつどいは3部に分かれて開催されています。お早く契約をいただいたお客様より 当店にて着付けをご案内できる受付時間を確認しご案内させていただいてます。 - Q.友達を紹介したら何か特典は有りますか?
- A.
ご紹介いただきましたお客様がご契約いただきましたら、 ご紹介いただいたご家族様・ご契約い頂いたご家族様それぞれに5千円のQUOカードをお渡しさせていただきます。 - Q.振袖は何色が人気ですか?
- A.
最近は白・緑が人気です。 淡いくすみカラーも人気です。 - Q.無地・柄が少ない振袖(帯も)ありますか?
- A.
無地や柄の少ない振袖や小物は最近とても人気です。 当店でもお取り扱いしておりますので、いろいろな振袖をお試しください。 - Q.小物(帯や襟)はセットになっていますか?それとも自分で選べますか?
- A.
帯や小物はお嬢様がお選びいただけます。 ただすべての中から選ぼうとすると何を選んでいいか分からないと思いますので、こちらで振袖やお嬢様の 雰囲気に合ったものをご提案させていただきます。 帯などの合わせ方が分かりません スタッフが振袖やお嬢様の雰囲気に合わせてご提案いたしますのでご安心ください。 - Q.前撮りの時に家族写真は撮れますか?
- A.
もちろん撮影できます。撮影にあたっての追加料金もございませんのでご安心ください。 6ページ10カットのアルバムの中に入れられますし、六つ切りのアルバムとして別におつくりもできます。 (六つ切り台紙付き1ポーズ8,800円) - Q.鴻巣店の1階と2階は別の店舗ですか?
- A.
同じいせやグループです。 主に一階はお宮参りや七五三・卒業袴のお衣装とスタジオを完備しております。 2階はお振袖会場・月一度の催事会場となっております。 2階でお振袖をお選びいただき、後日1階で前撮り撮影を行うことが出来ますので、全て建物内で完結致します。 - Q.20歳を過ぎていても、撮影することは可能ですか?
- A.
可能です。 前撮りだけでなく、後撮りも沢山承っております。 - Q.小道具を持ち込んでの撮影は可能ですか?
- A.
可能です。 お好きなアーティストのグッズやキャラクターグッズなどを持っての撮影もできます。 - Q.出張撮影は可能ですか?
- A.
今の段階では行っておりません。 - Q.契約後小物を変更することはできますか?
- A.
可能です。 再度ご来店いただき、変更することができます。 - Q.振袖がレンタルでも帯や小物を持ち込んでもいいですか?
- A.
可能です。 ご自宅にある帯や小物をお持ちください。 - Q.前撮り撮影会でレンタルプランでもママ振も着てもいいですか?
- A.
可能です。 レンタルプランのお振袖で撮影後、お母様のお振袖に着替えて撮影することができます。 そのまま着て帰ることも可能です。 ですが、ヘアメイクの変更はできません。 - Q.前撮り撮影会でレースインナーやブーツを履くことは可能ですか?
- A.
可能です。 ご自宅からお持ちくださいませ。 - Q.前撮り撮影会で持込の化粧品を使うことは可能ですか?
- A.
可能です。 普段ご使用のものを使う分のみお持ちください。 - Q.前撮り撮影会で母が訪問着を着用した際に、着て出かけることは出来ますか?
- A.
可能です。 お持ちの訪問着でしたらお出かけ出来ますし、その後のクリーニングも承っております。 またフォトスタジオKomachiでも、レンタルを行っております。※別途料金かかります。 - Q.鴻巣店は成人式当日どこでお支度するんですか?
- A.
2階でヘアメイク・着付を行い、確認後1階からお出かけとなります。 - Q.他の人と被ることはありますか?
- A.
一地区一柄の為かぶることはありません。 - Q.予約していないと振袖を見れませんか?
- A.
ご予約なしでもお振袖をご覧いただけます。ただしご予約のお客様から優先してご案内となりますので、ご来店時にお日にちの変更をお願いする可能性もございます。 - Q.やっぱり本店のほうが振袖の数は多いんですか?
- A.
お振袖のご用意数は比べると本店のほうが多いです。当店はアリオ深谷店のスタッフが選別した自信をもってお勧めできるお品を取り揃えております。またお振袖の数が多いとなかには決めきれないというお嬢様もいらっしゃいます。実際にアリオ深谷店でお選びいただいたお客様からは「さくっと決めることが出来て嬉しい」とのお声もいただいていますよ。 - Q.振袖を選ぶのにはどれくらい時間がかかりますか?
- A.
平均で約2時間ほどお時間を頂戴しております。 - Q.娘に親戚から譲ってもらった振袖を着せたいが持ち込むことは出来ますか?
- A.
可能です。いせやではお持ち込みプランとしてご対応させていただきます。 - Q.振袖のカタログってありませんか?またそれを貰えないですか?
- A.
モデル着用イメージの振袖はHPのデジタルカタログ「HATACHI」・”振袖コレクション”からもご覧いただけます。店頭ではお振袖選びの流れを簡単にまとめたパンフレットのお渡しが可能です。 - Q.家にある昔使っていた着物や小物の買取はしていませんか?
- A.
はい、当店ではお着物や小物の買取は行っておりません。 - Q.イオンタウンの中に入っているから早朝の成人式当日のお支度は出来ますか?
- A.
はい、成人式当日のお支度も行っております。 当店で着付け、2階の上里未来ホールでヘアメイクとイオンタウン上里内ですべて行っております。 - Q.前撮り撮影でママ振袖、成人式当日にレンタル振袖を着ることは可能ですか?
- A.
可能です。 お持込みプラン前撮りのみ料金27,500円(税込)とレンタルプランの料金107,800円(税込)~の双方のプラン契約で行うことが出来ます。 着物の正しい保管場所や方法を知りたい 吸水性の高い桐タンスや当店では着物キーパーに入れて保管することをオススメいたします。 当店では着物キーパーを3,300円にて販売も行っております。 - Q.前撮り時に推しグッズやテニスラケットなどを持って撮影することは可能ですか?
- A.
お好きなポーズで撮影することが可能です。 - Q.ショールだけの貸し出しはできますか?
- A.
当店ではショールのお貸出しは行っておりません。 色柄豊富にフォックスタイプやフェイクショールの販売を行っております。 - Q.振袖持込プランはいつまでに予約すればいいですか?
- A.
成人式の約2年前から予約が可能です。 お振袖のご準備が出来ている方でも、ご契約順に成人式当日のお支度時間が決まる為お早いご予約をお勧めいたします。 また、11月12月のご契約の場合成人式当日のお支度の受付が終了している場合がございますので、ご注意くださいませ。 - Q.振袖レンタルで撮影後にそのまま着て出かける事が出来ますか?
- A.
前撮り撮影第1回(3月~5月)または12月1日より可能です。 撮影終了後のお写真選びをしてからお出掛けとなります。 - Q.アルバムの種類や料金表はどこで見れますか?
- A.
振袖レンタル&フォトスタジオKomachiにて成人アルバム・商品・料金表をご覧頂けます。 - Q.前撮りをしなくても七五三の衣装はレンタルできますか?
- A.
レンタルのみのご利用も可能となっております。 お衣装によってレンタル代は異なりますので、一度ご来店をお願いしております。 - Q.家族集合のお写真は撮れますか?また、撮影料はかかりますか?
- A.
撮影料は追加でありませんが、お写真を残して頂ければ家族集合の撮影可能となっております。 - Q.卒業式当日のお着付けは朝早くても可能ですか?また、ブーツのレンタルはありますか?
- A.
10時以降でしたら、当店でお着付け可能となっております。 10時以前のお時間をご希望の場合、提携の美容室をご紹介しております。 ブーツのお貸出しはありませんので、ご自身でご用意をお願いいたします。 - Q.姉が振袖をいせやで購入したのですが、妹の契約はいくらですか?いつ頃契約に行けばいいですか?
- A.
お姉様のお振袖を着用の場合、お持ち込みプランの妹様割で33,000円になります。 レンタルご希望の場合は、振袖本体から20%OFFとなります。 ご契約はいつでも可能ですが、成人式当日のお支度は契約順となりますので 早い方がよいかと思います。 - Q.前撮りはお化粧してきてもいいですか?
- A.
もちろん大丈夫です。 撮影のライトが強く、飛びやすいため普段より少し濃くして来て頂くと良いかと思います。 来店後お直しも可能ですので、お気軽にお声がけくださいませ。 - Q.お宮参りの衣装はレンタルできますか?
- A.
1泊2日でレンタル可能となっております。 - Q.撮影予約はいつからできますか?
- A.
3か月前からご予約可能となっております。 - Q.前結び教室はいつからでも始められますか?
- A.
お客様のご都合に合わせて、スタート時期はいつからでも可能になります。 - Q.訪問着・留袖のレンタルはおこなっておりますか?
- A.
レンタル行っております。 Googleの商品にレンタル衣装を公開しております。 来店していただいても大丈夫ですので、是非ご検討くださいませ。 - Q.振袖は身長差何センチくらいまでなら、同じものを着れますか?
- A.
一般的に10㎝以内になります。 身長が低い場合、袖の長さが長く、床に引きずってしまう可能性があります。 身長が高い場合、縫い込んである生地の余り分しか伸ばすことが出来ません。 - Q.ハレノヒ事件のようなことになったときの保証などはありますか?
- A.
ファーストコレクション熊谷行田店は比較的新しい店舗ですが、本店のいせや呉服店は147年続く老舗です。 ファーストコレクションが突然なくなることはありませんが、もしあったとしたらお客様に事前にご案内し、いせや呉服店本店で対応させていただきますので、どうかご信用ください。 - Q.前撮りや当日のヘアスタイルはどんなのができますか?決まった髪型がありますか?
- A.
決まったヘアスタイルからお選びいただくのではなく、お嬢様がしたいヘアアレンジができます。 見本となる画像などをご用意いただき、ご相談しながら進めさせていただきます。 また、長さなどでどうしてもできないスタイルもございますので、3候補くらいをお考えいただけたらと思います。 - Q.前撮りはいつ撮影ですか?
- A.
成人式(二十歳の集い)の前年の3月から12月の間に撮影します。 撮影日の日程が決定いたしましたらご連絡させていただき、日程の中からお選びください。 - Q.着物もあり、撮影も他のお店お願いしてあります。 成人式当日のお支度のみお願いしたいです。
- A.
成人式当日のお支度はお振袖をご契約いただいたお客様へのサービスの一環でさせて頂いております。 お持ち込みプランの場合も前撮り撮影をお申込みいただいたお客様を特別にご優待という形で料金をいただき、お支度を承っております。 大変申し訳ございませんが、成人式当日のみのお支度はお受けできかねます。 - Q.高校生で振袖を決めて、2年後振袖を変えたくなくなるかもしれないですよね?
- A.
皆さん心配される点ではあると思いますが今まで振袖を変えたお客様はほとんどいらっしゃいません。 来年は振袖撮影会がございますので、それに向けて振袖に合わせてヘアメイクなどのイメージをお考えくださいませ。 もしもどうしてもという場合はご相談ください。 - Q.来年になったらまた振袖の新作がでますよね?
- A.
新作は出るかもしれませんがそれを待っていると成人式当日のお支度が早くなったり、今ある特典も受けられなくなってしまいます。また、お仕立てするのに3か月はお時間をいただいております。前撮り撮影会も限られたお日にちの中で行わなければいけなくなってしまい、さらには前撮り撮影会ができなくなってしまう可能性もございます。 流行も1年ではそれほど大きく変わりませんので、ご安心して振袖をお選びいただけたら幸いです。