1. HOME
  2. いせや日記
  3. 【今週のイチオシ】鮮やかなグラデーションが映えるお振袖をご紹介【アリオ深谷会場】

【今週のイチオシ】鮮やかなグラデーションが映えるお振袖をご紹介【アリオ深谷会場】

みなさんこんにちは、アリオ店石澤です。
今回はいせやアリオ店にあるお振袖を、スタッフがコーディネートしてご紹介させて頂きます。

🎀 2026年・2027年にご成人を迎えられるお嬢様方へ

お振袖選びのご予約、続々と受付中です!
人気のデザインは早めのチェックがオススメですよ♪

💝 WEB予約特典
QUOカード1,000円分プレゼント!

💌 お振袖選びのご来店予約はこちら

またはお電話でもご予約いただけます📞
アリオ深谷店
TEL:048-572-8841

全体を彩る優美なグラデーションと可憐な花々

特別な日を迎えられる皆様へ。

今回は、思わず息をのむような
美しい振袖をご紹介いたします。

深いターコイズブルーから
淡いグリーン
そして柔らかなパープルへと移り変わるグラデーションが印象的なこの振袖は、
まさに日本の伝統美現代的な感性が融合した逸品です。

まず目を引くのは、裾に向かって広がる
美しいグラデーションです。

上部は深みのあるターコイズブルーが落ち着いた雰囲気を醸し出し、
徐々に白みがかった淡いグリーンへと変化。

そして裾元は、優雅なパープルが広がり、
幻想的な世界観を演出しています。

そのグラデーションの上には、愛らしい花々が咲き誇ります。

白やピンク、黄色、そして紫色の小花が散りばめられ、
まるで春の野に咲く花々をそのまま写し取ったかのよう。

特に、菊のような丸いフォルムの花々は、
刺繍で丁寧に表現されており、
その立体感が振袖全体に奥行きを与えています。

花の中心には赤や黄色がアクセントとして使われ、
全体の色彩に華やかさを添えています。

こちらのお振袖に描かれている柄は菊(きく)ですが、振袖の梅柄に込められた意味はご存知でしょうか?次はそんな梅柄に込められた意味をお話しさせて頂きます。

振袖の柄に込められた意味を知ると、振袖選びがもっと楽しくなりますよ♪

特徴:
丸く愛らしいフォルムの花が、全体に散りばめられています。

特に、白・赤・紫・黄色など、
様々な色で表現されています。

意味:
日本の国花であり、
古くから高貴な花として尊ばれてきました。

その丸い形太陽になぞらえられ、
長寿・不老不死・邪気払い・心身の安定といった
非常に縁起の良い意味が込められています。

皇室の御紋にも用いられるなど、
格式高い柄とされています。

振袖では、末広がりの意味も持ち、
未来への希望を象徴します。

💗 重ね衿:

メインのターコイズブルーとの調和:
振袖の色とリンクするエメラルドグリーン系の重ね衿は、
全体の統一感を保ちつつ、顔周りをすっきりと明るく見せています。

上品なアクセント:
派手すぎず、しかし確実に存在感を放つこの重ね衿が、
首元に上品な奥行きを生み出し、洗練された印象を与えています。

着こなしの深み:
重ね衿があることで、単色の衿では出せない多層的な美しさが表現され、
着物全体の豪華さを一層引き立てています。

🌸 刺繍半衿:

くすみブルーに金糸が入ったものを使用しました。
ブルーの振袖よりトーンの抑えた色味が、
衿元の上品さを演出してくれています。

🎀 帯揚げ:

深みのあるターコイズブルーの帯揚げは、
着物の色味と繋がりを持たせつつ、
顔周りをすっきりと見せる効果があります。

🌸 帯締め:

帯締めは、紫と金色の組紐
華やかなアクセントとなり、
中央にあしらわれた白い小花モチーフ
可憐さを添えています。

半襟(はんえり)とは

【今週のイチオシ】赤紫のグラデーションが美しい!写真映え抜群の華やか振袖コーデ完全解説【アリオ深谷会場】

みなさんこんにちは、アリオ店小原です。
今回はいせやアリオ店にあるお振袖を、スタッフがコーディネートしてご紹介させて頂きます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_7361-1.jpg

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_7365.jpg

半襟(はんえり)とは

振袖の襟元


振袖の襟元

半襟は、長襦袢の襟に縫い付ける、幅が狭く短い布のことです。
振袖を着る際にも必ず必要となる部分です。
通常、半襟は白になりますが、顔に一番近い場所にあるため、刺繡やレースなどを付けて華やかにすることも可能です。

重ね襟(かさねえり)とは
重ね衿

着物を何枚も重ね着しているように見せるための装飾小物で、振袖と半襟の間に入れるアイテムで、襟元を彩るおしゃれな小物のひとつです。
別名「伊達襟(だてえり)」とも呼ばれます。

帯締め(おびじめ)とは
帯締め

帯をしっかりと固定し、着崩れを防ぐための重要な小物のひとつです。
単に機能的な役割だけでなく、着物全体のコーディネートを華やかに彩る装飾品としての役割も担っています。

帯揚げ(おびあげ)とは
帯揚げ

胸元の帯の上に入れるものです。
結び方を変えたり、色や帯揚げの柄によってもアレンジすることが可能です。


※上記コーディネートの小物は一部オプション品が含まれております。
また、成人式年度によっては既にお貸出しが決定している場合がございます。

さて、本日のコーディネートはいかがでしたでしょうか?
本日ご紹介したお振袖は店頭にてご覧いただけます♪

次回のイチオシコーディネートもお楽しみに!

振袖予約

WEB予約はこちらをクリック!

■店舗情報一覧

✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)

✿アリオ深谷店
埼玉県深谷市上柴町西4-2-14
アリオ深谷2F
048-572-8841(年中無休)

✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)

✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)

✿熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(八木橋百貨店の休業日に準ずる※臨時休業日を設けさせていただくことがございます)

✿ファーストコレクション熊谷行田店
埼玉県熊谷市佐谷田1260
048-501-7620
(火・水定休)

✿ファーストコレクション本庄早稲田店
埼玉県本庄市早稲田の杜5-7-2-101
0495-71-4466
(火・水定休)

Instagramは各店で更新中♪
深谷店@komachi_fukaya

鴻巣店@komachi_kounosu

東松山店@komachi_higashimatsuyama

八木橋店@komachi_yagihashi

ファーストコレクション熊谷行田店@firstcollection

ファーストコレクション本庄早稲田店@firstcollection.h

Tik Tokも更新中!!

いせや呉服店@iseya.komachi

YouTube
いせこまチャンネル

関連記事