持ち込みの振袖でみんなが変えているモノってなに?@熊谷・八木橋店

みなさま、こんにちは♡
こまち八木橋店柴﨑です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
こまち八木橋店は、埼玉県の熊谷市 熊谷駅北口(正面口)から徒歩15分にある
八木橋百貨店の最上階、8階にあるフォトスタジオです!
本日は振袖をお持ちの方へ・・・・
持ち込みの振袖でみんなが変えているモノ
ママ振袖をはじめ、姉振り、祖母振り、叔母振り・・・と色々ありますがやはり当時のコーディネートはちょっと違うかも・・・
そこで今回は実際にお持ち込みプランにてご来店されたお客様がどんな小物に変更されているかをご紹介していきます!!
ママ振袖は、世代を超えて受け継がれる素敵な着物ですが、小物使いを工夫することで、現代風で華やかな装いに生まれ変わります。
具体的な変更ポイント
- 重ね衿(かさねえり)


振袖の衿元に重ねて付ける重ね衿は、色や柄によって印象を大きく左右します。
- 現代的な色合い(パステルカラー、くすみカラーなど)
- 流行の柄物(レトロ柄、幾何学模様など)
- パールやラインストーンなどの装飾付き
などを選ぶことで、お顔周りを明るく華やかにすることができます。
- 帯締め(おびじめ)


帯締めは、帯の中央で結ぶ紐で、振袖姿のアクセントになります。
- 伝統的な組紐
- パールやビーズがあしらわれたもの
- 現代的なデザイン
など、お振袖の柄や雰囲気に合わせて選ぶと良いでしょう。
- 帯揚げ(おびあげ)


帯揚げは、帯の上に重ねて結ぶ布で、帯周りを華やかに彩ります。
- 絞り染め
- 刺繍
- ラメ入り
など、様々な種類があります。重ね衿や帯締めと色や素材を合わせると、統一感が生まれます。
- 半衿(はんえり)


長襦袢(ながじゅばん)に縫い付ける半衿は、衿元からチラリと見える部分です。
- 白地に刺繍
- 色物
- 柄物
など、お顔映りを考慮して選びましょう。
- 草履バッグ(ぞうりバッグ)


草履とバッグは、振袖姿の足元を彩るアイテムです。
- エナメル素材
- 和柄
- レース
など、現代的なデザインのものを取り入れると、おしゃれ度がアップします。
など、お好みに合わせて選びましょう。
思い切って帯も変える!!


昔の振袖用袋帯と現代の振袖用袋帯には、いくつかの違いが見られます。
長さ:
- 現代の袋帯: 約4m20cm以上が一般的です。
- 昔の袋帯: 現代のものより短く、約4m程度だったものが多くあります。
素材:
- 現代の袋帯: 軽く柔らかい素材が使われることが増えています。
- 昔の袋帯: 重くしっかりとした素材が使われていました。
柄付け:
- 現代の袋帯: 華やかで大きな柄付けが好まれる傾向があります。
最近は無地のものも人気です☆彡 - 昔の袋帯: 古典柄や繊細な柄付けが主流でした。
帯芯:
- 現代の袋帯: 薄い帯芯や芯なしで仕立てられることがあります。
- 昔の袋帯: しっかりとした帯芯が使われていました。
帯結び:
- 現代の袋帯: 多様な変わり結びに対応できるよう、長めに作られています。
- 昔の袋帯: 主に太鼓結びで使用されていました。
これらの違いから、昔の振袖用袋帯は現代のものに比べて、長さや素材、柄付け、帯芯などに特徴が見られます。
いかがでしたか?
帯や小物を変えるだけで現代風振袖コーディネートに早変わり(^_-)-☆
受け継がれてきた大切なお振袖をお嬢様色に変えちゃおう (ദ്ദി ᴖ⩊ᴖ )
さらに、お着物、お写真撮影に関するご質問に対応させていただいております!お気軽にお問い合わせくださいませ♪
\ WEBからの事前予約はQUOカード1000円分プレゼント! /
⇩振袖プランの詳細はこちらから♪⇩
♡八木橋百貨店の中にある店舗だから
できること♡
こまち八木橋店のみ!
バーコード決済も可能です!
現金、クレジットカード決済の他、商品券、PayPay (ペイペイ)
d払い、auPAY、楽天Payなど
各種バーコード決済でのお支払いに対応しております!
また、八木橋百貨店の専用ポイントカード、カトレアカード等お持ちの方は、
ポイントをご利用してのお支払いや、さらにポイントを付けることも可能です!
お衣裳のレンタルや、お写真を購入する際にご活用いただけます♪
八木橋専用ゴールドカードも!ご利用可能ですので、お持ちの方はご利用くださいませ♪
また、詳しくは、こまち八木橋店にてお問合せ下さいませ♡
■店舗情報一覧
✿熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(当面の間、火曜定休)
✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)
✿アリオ深谷店
埼玉県深谷市上柴町西4-2-14
アリオ深谷2F
048-572-8841(年中無休)
✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)
✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)
✿ファーストコレクション熊谷行田店
埼玉県熊谷市佐谷田1260
048-501-7620
(火・水定休)
✿ファーストコレクション本庄早稲田店
埼玉県本庄市早稲田の杜5-7-2-101
0495-71-4466
(火・水定休)
Instagram各店で更新中♡
深谷店@komachi_fukaya
鴻巣店@komachi_kounosu
東松山店@komachi_higashimatsuyama
ファーストコレクション熊谷行田店@firstcollection
ファーストコレクション本庄早稲田店@firstcollection.h
Tik Tokも更新中!!
フォロー!いいね!ありがとうございます♪♪
まだお済でない方は是非、よろしくお願いいたします!
成人式の前撮りはフォトスタジオkoamchiにて
フォトスタジオKOMACHIのサイトはコチラ
こまち八木橋店は、2025年の5月で創業150周年を迎える、いせや呉服店のグループです♪
深谷市、熊谷市、行田市など多くの地域の方がご来店頂ける呉服店兼、フォトスタジオとして
たくさんのお客様に素敵な思い出作りのお手伝いをさせていただきます!
八木橋百貨店の中にある店舗なので気軽にお立ち寄り可能です♡
ぜひお問合せ下さいませ♪