振袖の人気柄ベスト5!美しい模様に込められた意味とは? @東松山店

皆さんこんにちは、いせや東松山店のゆりです。
成人式という人生の節目を彩る華やかな衣装、振袖。その魅力は何と言っても、振袖に広がる豊かな色彩と、美しい絵柄にあります!
そして振袖の柄には、それぞれに意味が込められており、晴れの日の装いを一層特別なものにしてくれます。
そこで今回は、数ある振袖の柄の中でも特に「人気の高い柄のベスト5」をご紹介していきます!
それぞれの柄が持つ意味を知ることで、よりこれからの振袖選びがもっと楽しく、深いものになるようご参考にしていただければと思います♪
1,誰もが憧れる華やかさ!【花柄(桜・牡丹・菊・梅など)】
振袖の柄として最もポピュラーで、幅広い世代に愛され続けているのが花柄です。
一言で花柄と言っても、その種類は様々!それぞれ異なる美しさと意味を持っています。
桜(さくら)
桜は春の訪れを告げる喜びの象徴。古くから「豊かさ」や「繁栄」を意味し、新たな始まりや門出にふさわしい柄とされています。
牡丹(ぼたん)
牡丹は、その豪華絢爛な姿から「富貴」「幸福」「高貴」といった意味合いを持ちます。大輪の花が咲き誇る様は、成人を迎える女性の華やかさと将来の幸福を願う気持ちを表しています。
菊(きく)
菊はその気品ある姿から「不老長寿」「邪気払い」「高貴」の象徴とされてきました。成人を迎える女性の健康と長寿、そして品格を願う意味が込められています。
梅(うめ)
梅は、「忍耐力」「生命力」「高潔」の象徴です。また、「子孫繁栄」や「開運」の意味も持ち、厳しい状況を乗り越えて咲き誇る女性の強さと美しさを表現しています。
花柄を選ぶ際のポイント
花柄の振袖は、色使いや花の配置によって印象が大きく変わります。大輪の花が大胆に配置されたものは華やかでモダンな印象に、小花がちりばめられたものは可憐で可愛らしい印象になります。ご自身のなりたいイメージに合わせて選んでみましょう!
2,縁起の良い吉祥文様!【古典柄(七宝・亀甲・麻の葉など)】
日本の伝統美が凝縮された古典柄は、格式高く上品な印象になります。古くから縁起が良いとされる「吉祥文様(きっしょうもんよう)」が多く用いられ、振袖に込められた願いを一層深めてくれます。
七宝(しっぽう)
円が無限に連鎖する模様は、「円満」「調和」「ご縁」を表します。人と人との繋がりを大切にし、末永い幸福が続くことを願う意味が込められています。
亀甲(きっこう)
亀の甲羅に似た六角形の模様は、「長寿」「健康」「金運」の象徴。鶴と共に縁起の良い動物とされ、その甲羅の固さから「守護」の意味も持ちます。
麻の葉(あさのは)
麻の葉をモチーフの幾何学模様は、麻が丈夫でまっすぐに成長することから、「子どもの健やかな成長」「魔除け」の意味があります。振袖では、特に幼い頃からの成長を願う気持ちが込められています。
青海波(せいがいは)
無限に広がる波の模様は、「未来永劫に続く幸福」「平和」「穏やかな暮らし」を意味します。穏やかな波のように、穏やかで幸せな人生を送ることを願う柄です。
古典柄を選ぶ際のポイント
古典柄の振袖は流行に左右されにくく、いつの時代も愛される変わらない美しさがあります。
格式高い場所での着用にも適しており、上品で落ち着いた印象を与えたい方におすすめです♪
3,空を舞う優美な姿!【御所車・鳳凰・鶴】
振袖の柄には、特定の動物や道具が描かれることもあります!
これらもまた、それぞれに特別な意味が込められています。
御所車(ごしょぐるま)
平安貴族が使用した御所車は、「華やかさ」「富」「地位」の象徴。多くの花や植物が飾られることも多く、幸福や繁栄を願う意味が強調されます。結婚式などのお祝いの場にも相応しい、格調高い柄です。
鳳凰(ほうおう)
中国の伝説上の霊鳥である鳳凰は、「平和」「繁栄」「幸福」を象徴する鳥です。聖天子の出現を告げる吉祥の鳥とされ、その優美な姿は、成人を迎える女性の輝かしい未来と幸福を願う意味が込められています。
鶴(つる)
「千年」を生きると言われる鶴は、「長寿」「夫婦円満」「吉兆」の象徴です。一度つがいになると一生添い遂げることから、結婚式の振袖としても大変人気があります。純粋さや清らかさも表し、成人を迎える女性の清らかな門出を祝います。
飛翔する柄を選ぶ際のポイント
これらの柄は単体で描かれることもありますが、他の花柄や古典柄と組み合わせて描かれることも多く、振袖全体の雰囲気を一層華やかで意味深いものにしてくれます!
特に、鳳凰や鶴が大きく描かれたものは、目を引く存在感があります。
4,繊細で美しい自然の息吹!【流水・霞・雪輪】
振袖の柄には、自然の風景や現象をモチーフにしたものも多く見られます!
これらは、その移ろいや変化の中に、深い意味が込められています。
流水(りゅうすい)
絶え間なく流れ続ける水は、「不変」「清らかさ」「生命力」の象徴です。また、悪運を流し去り、良い運気を呼び込むという意味も持ちます。清らかな水のように、澄んだ心で人生を歩むことを願う柄です。
霞(かすみ)
うっすらとたなびく霞は、「神秘的」「優美」「高貴」な雰囲気を醸し出します。世俗から離れた高潔な存在を表すともされ、奥ゆかしさや上品さを表現したい方に人気です。
雪輪(ゆきわ)
雪の結晶を円形に意匠化した雪輪は、古くから「豊穣」「豊かさ」の象徴とされてきました。雪が解けて水となり、作物を育むことから、生命の恵みや繁栄を願う意味が込められています。また、純粋さや清らかさも表します。
自然モチーフの柄を選ぶ際のポイント
これらの柄は単独で大きく描かれることは少なく、他の柄と組み合わせて奥行きや立体感を出すために用いられることが多いです。
振袖全体に奥行きと上品さを与え、落ち着いた美しさを演出します!
5,個性を際立たせるモダンな柄【ストライプ・チェック・アニマル柄など】
近年では、伝統的な柄に加えて、より現代的で個性的なモダン柄も人気を集めています!
洋服のトレンドを取り入れたものや、大胆な色使い、ユニークなモチーフなどが特徴です。
ストライプ・ボーダー
縦縞や横縞は、スタイリッシュな印象を与えます。縦縞は背を高く見せる効果もあり、すっきりと着こなしたい方におすすめです。色や太さによって、ポップにもシックにも表情を変えます。
チェック
カジュアルな印象のチェック柄も振袖に取り入れられることで、新鮮で可愛らしい雰囲気を演出します。特に大きめのチェックや、パステルカラーのチェックが最近では人気が出てきています。
アニマル柄(蝶・うさぎなど)
蝶は「美しさ」「成長」「飛躍」、うさぎは「飛躍」「子孫繁栄」「金運」の象徴とされ、伝統的な意味を持つアニマル柄でもあります。しかし、近年ではよりデフォルメされたり、ポップな色使いで表現されたりすることで、モダンな可愛らしい印象になります。
モダン柄を選ぶ際のポイント
モダン柄の振袖は、周囲と差をつけたい方や個性を表現したい方にぴったりです!
伝統的な柄とも組み合わせることで、新しさと古典美が融合した唯一無二のスタイルを作り出すこともできます♪
振袖の柄には、着る人の幸福を願う、作り手の深い想いが込められています。
それぞれの柄が持つ意味を知ることで、その振袖が持つストーリーや願いをも身にまとうことができます。
これからのお振袖選びの際に、自分のこれからの未来への思い、そしてご家族様からの思いも一緒に振袖に込められますよう、ご参考にしていただければと思います♬
■店舗情報一覧
✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)
✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)
✿アリオ深谷店
埼玉県深谷市上柴町西4-2-14
アリオ深谷2F
048-572-8841(年中無休)
✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)
✿熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(八木橋百貨店の休業日に準ずる※臨時休業日を設けさせていただくことがございます)
✿ファーストコレクション熊谷行田店
埼玉県熊谷市佐谷田1260
048-501-7620
(火・水定休)
✿ファーストコレクション本庄早稲田店
埼玉県本庄市早稲田の杜5-7-2-101
0495-71-4466
(火・水定休)
Instagramは各店で更新中♪
深谷店@komachi_fukaya
ファーストコレクション熊谷行田店@firstcollection
ファーストコレクション本庄早稲田店@firstcollection.h
Tik Tokも更新中!!
YouTube
いせこまチャンネル
フォロー!いいね!ありがとうございます♪♪
まだお済でない方は是非、よろしくお願いいたします!

いせや東松山店では
振袖レンタル・購入・ママ振袖お取り扱いがございます♪
埼玉県の東松山市・滑川町・小川町・ときがわ町・坂戸市
様々な地域のお客様にご利用いただいております♬
スタッフが誠心誠意お手伝いさせて頂きますので
お気軽にご相談くださいませ(*˘︶˘*).。. ♡