【今週のイチオシ】白古典柄振袖のコーディネート紹介

いつもいせや呉服店をご愛顧いただきありがとうございます。
いせや深谷本店の小林です。
今回は白古典柄の振袖のコーディネートをご紹介致します!
今週のイチオシはこちら!

豪華な熨斗柄(のしがら)が振袖全体に広がった古典振袖です。
白は純粋さや清楚さを象徴し、成人式の晴れ舞台にふさわしい色です。また、レフ板効果で顔色を明るく見せてくれる効果も期待できます。
振袖全体に、ピンク、黄色、水色、紫など、様々な色の花々が描かれとても華やかです♪
【振袖フルセットレンタル】¥261,800(税込)
※コーディネートの小物は一部オプションが含まれております。
※成人式年度によっては既にお貸出しが決定している場合がございます。
振袖の熨斗柄(のしがら)は、お祝いの気持ちや長寿への願いが込められた、縁起の良い柄です。
もともとアワビの肉を薄く伸ばして乾燥させた「熨斗鮑(のしあわび)」が由来で、 昔は貴重な高級食材であり、お祝いの贈り物に添えられていました。 そのため、熨斗は贈答品やお祝いの象徴となり、着物の柄としても用いられるようになりました。
コーディネートのポイントはここ!


重ね衿・帯揚げ・帯締め…白地の振袖に差し色で赤を入れることで若々しい華やかさを得られます。この三点は三色揃えた色を使うか、どこか一色を違う色にし、2:1の割合にするとコーディネートのバランスがよくなります◎
袋帯…古典に振袖にはゴールド系や黒系の帯を合わせるのが王道ですが、今回は今どきな合わせ方で同色系のコーディネートにしました!
帯を着物と同色系にすることで縦にスラっと長く見える効果があり、また小物も目立たせることができます♪


後から見た帯結びやアップでお写真を撮った際にも古典の上品さがしっかりと感じられます。
お写真映えがいいのもはお嬢様にとっても魅力ポイントになりますよね(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました!
振袖選びの際はぜひ羽織ってみてください♪
振袖イベント情報
♡春休み♡
振袖キャンペーン
\春の新作振袖&小物続々入荷中♪/

■店舗情報
✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)