着崩れしちゃったらどうする?直し方をやさしく解説【アリオ深谷店】

🌸 FURISODE14プランのご紹介 🌸
いせやアリオ深谷店限定の「FURISODE14」プランは数量限定✿
振袖フルセットレンタルがどれでも選び放題で、
14万円均一(税込)です!
🎀 早い者勝ち!
ご来店が早いほど、より多くのお振袖の中から
ご自身の一枚をお選びいただけますよ(*^^*)💕
🎀 2026年・2027年にご成人を迎えられるお嬢様方へ
お振袖選びのご予約、続々と受付中です!✨
人気のデザインは早めのチェックがオススメですよ♪
💝 WEB予約特典
QUOカード1,000円分プレゼント!
またはお電話でもご予約いただけます📞
アリオ深谷店
TEL:048-572-8841
🎉 成人式や結婚式、卒業式など、人生の大切な節目に着る振袖
せっかくの晴れの日に、もし振袖が着崩れてしまったら……。焦ってしまいますよね。
でも安心してください。実は着崩れは、ちょっとしたコツや対処法を知っていれば、落ち着いて直すことができます。
このブログでは、振袖の着崩れに関するよくある質問にQ&A形式でお答えします。
知っておきたい応急処置から、事前の予防までプロの着付け師の視点でわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

❓ Q1. 振袖の着崩れとはどんな状態のこと?
A. 着崩れとは、振袖の帯や襟元、裾などがずれて本来の美しい着姿が保てなくなる状態のことです。
具体的には、
- 帯が緩んで下がってきた
- 襟が開きすぎている、または片方だけ浮いている
- 袖が動きにくくなったり、ひっぱられている感じがする
- 裾が乱れて歩きにくい、または裾が短くなった
- 長襦袢(ながおじゃばん)が見えてしまっている
など、見た目にもわかりやすいものから、動きづらさを感じるものまで様々です。
❓ Q2. 振袖の着崩れが起きやすいのはどんなとき?
A. 着崩れは特に以下のシーンで起きやすいです。
- 長時間の着用(成人式、結婚式の式典中など)
- 座ったり立ったり、動作が多いとき
- 強く体を動かしたり、大きな動作をしたとき
- 帯がしっかり締まっていない場合
- 着付け時に着付け小物が不十分だった場合
また、振袖の生地は重く、動きにくいこともあるため、動き方に慣れていないと着崩れが起きやすくなります。
❓ Q3. 帯が緩んでしまったらどうすればいい?
A. 帯が緩むのは一番多い着崩れの原因です。まずは落ち着いて次の手順を試しましょう。
- 帯の端を軽く持つ
帯の端を掴んで、ゆっくりと締め直します。 - 帯締めを締め直す
帯締め(帯を固定する紐のようなもの)が緩んでいる場合は、引っ張って締め直します。 - 帯揚げを整える
帯揚げ(帯の上にかける布)が乱れていると帯が緩みやすいので整えましょう。 - 無理に強く締めすぎない
締めすぎると動きにくく苦しくなるため、程よく締めるのがコツです。
もしこれで締め直せない場合は、着付け師に連絡して着付け直しをお願いしましょう。

❓ Q4. 襟元が開いてしまったときの直し方は?
A. 襟元が開いて見えると印象が悪くなりがち。以下の方法で直してみてください。
- 手のひらで襟元を軽く押さえながら、片方の襟を引き上げるイメージで整えます。
- 襟の中に入っている半襟(はんえり)が見えていないか確認し、見えている場合は引っ込めます。
- 長襦袢の襟が乱れているときは、襟を引き上げて整えます。
- 襟はお顔周りなので、清潔感を保つためにも早めに直しましょう。
❓ Q5. 袖が動きにくかったり、引っ張られている感じがするときは?
A. 振袖の袖が動きにくいのは、帯が緩んでいるか、着付けのバランスが崩れていることが原因です。
- まずは帯の締め具合をチェック。
- 帯が緩んでいれば、Q3の方法で締め直す。
- 袖口を軽く引き上げて、自然な位置に戻します。
- 無理に動かそうとするとさらに着崩れの原因になるので、ゆっくり丁寧に動かすことが大切です。
❓ Q6. 裾が乱れて歩きにくいときの対処法は?
A. 振袖の裾は長く裾さばきが難しいため、裾が乱れると歩きにくくなります。
- 裾がめくれ上がっている場合は、裾を軽く引き下げて整えます。
- 裾が長すぎる場合は、歩くときに裾を軽く持ち上げて移動すると良いです。
- 何度も裾が乱れる場合は、裾の内側に裾留めピンをつけることもあります(ただし着付け師に相談を)。
- 裾の乱れは転倒の危険にもなるので、歩き方にも注意しましょう。
❓ Q7. 長襦袢が見えてしまったらどうしたらいい?
A. 長襦袢は振袖の下に着る白い着物のようなものですが、見えると残念な印象に。
- 長襦袢の襟が振袖の襟から見えてしまう場合は、襟を引き上げて中に収めるように整えます。
- 長襦袢の裾が見えてしまう場合は、振袖の裾をしっかり引き下げて隠します。
- この調整も自分で難しいときは、すぐに着付け師に相談してください。

❓ Q8. 着崩れしにくくするための事前準備は?
A. 着崩れを防ぐためには、次のポイントを意識しましょう。
- 着付けは信頼できるプロに依頼すること
- 着付け時に十分な補正(帯板や帯枕の使用)をしてもらうこと
- 動きやすい歩き方や座り方を事前に練習すること
- 長時間着用する場合は、こまめに姿見でチェックすること
- 万が一のために応急グッズを携帯すること
事前準備が着崩れを大きく減らします。
❓ Q9. 着崩れたら無理に自分で直すよりどうしたらいい?
A. 軽度の着崩れなら自分で直せますが、以下の場合は無理せずにプロに任せましょう。
- 帯が完全にほどけてしまったとき
- 襟元が大きく乱れて自力で直せないとき
- 長襦袢が大幅にずれているとき
- 自分で直そうとして余計に崩してしまいそうなとき
会場に着付け師がいる場合はすぐに声をかけ、いなければ早めに美容室や呉服店で直してもらうのが安全です。
✨ まとめ:振袖の着崩れは焦らず冷静に!準備と知識が安心の秘訣
振袖の着崩れは突然起こると焦りがちですが、基本的な対処法と準備をしておくことで安心して対応できます。
- 帯・襟元・裾の乱れは優しく整える
- 動き方や座り方に注意する
- 着付け師に相談できる環境を用意する
振袖は日本の伝統衣装であり、着ること自体が一生の思い出。美しい姿で晴れの日を楽しむためにも、ぜひ今回のQ&Aを参考にして万全の準備をしてくださいね。
◎FURISODE14のレンタルプラン内容
全て揃って、均一14万円(税込)!!
・振袖レンタルフルセット
・着付け小物類一式プレゼント
・前撮り撮影(撮影料・ヘアメイク・着付け込み)
・前撮り撮影時の六切り写真1ポーズプレゼント
・特製台紙付き
・成人式当日のお支度(ヘアメイク・着付け込み)
ここまで揃ってのプラン価格となっております✿
お客様ご自身でご用意いただくのは、【髪飾り・補正用タオル5本】のみ!
ご成約いただきましたお嬢様にはお着付けに必要な肌着小物一式をプレゼントいたします♪
■店舗情報一覧
✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)
✿アリオ深谷店
埼玉県深谷市上柴町西4-2-14
アリオ深谷2F
048-572-8841(年中無休)
✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)
✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)
✿熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(八木橋百貨店の休業日に準ずる※臨時休業日を設けさせていただくことがございます)
✿ファーストコレクション熊谷行田店
埼玉県熊谷市佐谷田1260
048-501-7620
(火・水定休)
✿ファーストコレクション本庄早稲田店
埼玉県本庄市早稲田の杜5-7-2-101
0495-71-4466
(火・水定休)
Instagramは各店で更新中♪
深谷店@komachi_fukaya
ファーストコレクション熊谷行田店@firstcollection
ファーストコレクション本庄早稲田店@firstcollection.h
Tik Tokも更新中!!
YouTube
いせこまチャンネル
フォロー!いいね!ありがとうございます