【ママ振袖の方必見】長襦袢に半襟、ついてる?ついてない? おすすめ半襟もご紹介 深谷本店

こんにちは。 いせや深谷本店の山下です!
2025年度の成人式も終わり、2026年度2027年度にご成人式を迎えられるお嬢様のお振袖選びが増えてきました。近年の成人式では、ママ振袖(お母様の振袖を成人式でお召しになる事)が大変増えてきています。そこで、今回は半襟についてお話します。
そもそも半襟ってなに?と思う方も多いと思いますので、長襦袢の衿はどうなっているのか・半襟は付いている?付いているかの見方・おすすめの半襟などをご紹介していきたいと思います。
振袖選びの来店予約はこちら♪
振袖の長襦袢の衿ってどうなっているの?
長襦袢の衿は仕立てによって形状が違っていたり、重なって付いているので、何がどうなっているのか良く分からないですよね。
詳しく解説していきたいと思います。
バチ衿仕立てと広衿仕立て
長襦袢の衿の仕立てにはバチ衿と広衿仕立てがあります。
広衿仕立ては衿の幅が倍になっていて、着るときには半分に折って着付けをします。
自分の体型に合わせて幅を出すことができるので、着崩れにくく、胸元がふっくらと着られるというのが特徴です。
バチ衿仕立ては最初から半分になっている状態の襟の形です。
襟が重ならない分すっきりと着ることができます。
今の振袖の長襦袢の仕立てはバチ衿が主流ですが、広衿はママ振袖の長襦袢などでよく見ることがあります。
どちらのタイプも長襦袢の襟に、共布の襟が付き、英衿(はなぶさえり)という、衿をしっかりとさせる衿芯、その上に半襟という順に仕立てとなります。

半襟がついていないと着られない
半襟の下に白い英衿というものがついているので、慣れていない方は半襟が付いているのか、いないのかわからないことも多いかと思います。
見分けるポイントとしては、【衿芯が通るか通らないか】です。
振袖や着物を着るときに襟を綺麗に抜けるように長襦袢の衿に「衿芯」というものを通します。
それは英衿と半襟の間に入れるものなので、半襟が付いていないと衿芯を入るところがないのです。
お手持ちの長襦袢の衿に衿芯を滑り込ませる部分がなかったら半襟が付いていない状態なので、着るときには半襟を縫い付ける必要があります。
半襟は薄い生地で振袖用でしたら刺繍などで華やかな柄があるものが多く、新しく付けるのであればそういったものを付けると良いでしょう。

振袖におすすめの半襟
白地に金や銀の刺繍半襟
どんな振袖にも合いやすく、お顔に合わせると華やかになります。
さりげない色使いなので、お顔周りがごちゃつかず、すっきりとした印象になります。

レース生地の半襟
レースの立体感を楽しめる半襟です。 今流行りのモダン柄の振袖によく合います。レースと言えば甘めのイメージですが、パキっとした白や黒などの色ならかっこいいタイプが好きなお嬢様にもとても合うのでおすすめです。

くすみ色半襟
こちらも今のトレンドの振袖に合う半襟です。振袖に合わせて落ち着いた雰囲気になるので、衿だけ浮くということはありません。
落ち着いた雰囲気がお好きな方におすすめです。

まとめ
振袖を成人式で初めて着る方は準備をお早めに!
さて、今回は半襟についてご紹介いたしました。ママ振袖などのお手持ちの振袖を着る場合には準備は早めにしておきましょう!
今回ご紹介させて頂いた半襟などがついていないと縫い付けないといけなかったり、足りないものは買い足さないといけないこともあります。
そもそも何を用意すれば分からない‥という場合は、お気軽にお問い合せくださいませ!

振袖の相談来店はこちら♪

お得に振袖を決めるなら今がチャンス!!
FURISODE IMPACT開催中♪
3月2日(日)まで開催中!!
ホームページから事前予約の上、親娘でご来店の方へ
全員に必ず豪華賞品が当たる大抽選会開催!!
ご希望の方にはヘアセット体験できちゃいます♪
かわいくヘアセットしてお振袖を選びませんか?
\♡高校3年生もご案内中♡/
振袖選びの来店予約はこちら♪
■店舗情報一覧
✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)
✿アリオ深谷店
埼玉県深谷市上柴町西4-2-14
アリオ深谷2F
048-572-8841(年中無休)
✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)
✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)
✿熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(八木橋百貨店の休業日に準ずる※臨時休業日を設けさせていただくことがございます)
✿ファーストコレクション熊谷行田店
埼玉県熊谷市佐谷田1260
048-501-7620
(火・水定休)
✿ファーストコレクション本庄早稲田店
埼玉県本庄市早稲田の杜5-7-2-101
0495-71-4466
(火・水定休)
Instagramは各店で更新中♪
深谷店@komachi_fukaya
ファーストコレクション熊谷行田店@firstcollection
ファーストコレクション本庄早稲田店@firstcollection.h
Tik Tokも更新中!!
YouTube
いせこまチャンネル
フォロー!いいね!ありがとうございます♪♪
まだお済でない方は是非、よろしくお願いします!