1. HOME
  2. いせや日記
  3. ママ振袖を着れるかどうかのチェックポイントは?鴻巣店

ママ振袖を着れるかどうかのチェックポイントは?鴻巣店

ママ振袖を着れるかどうかのチェックポイントは?鴻巣店

皆様こんにちは。
いせや鴻巣店店長の大野と申します。

今回は、成人式当日にママ振袖を着用される方へ、着れるかどうかのチェックポイントをご紹介させていただきます。

まずは、ママ振袖をお持ちいただきましたら、無料で不足品がないかの点検や、寸法の確認をさせていただきます。
お気軽にご相談くださいませ。

ママ振袖

ママ振袖を着れるかどうかのチェックポイントは以下の通りです。

【お嬢様がお母様より大柄な場合】

・おはしょりがちゃんと出せるか

・裄(ゆき)が短すぎないか

・身巾(みはば)が足りているか

【お嬢様がお母様より小柄な場合】

・袖が床についてしまっていないか

・裄(ゆき)が長すぎないか

【しばらく出していない場合】

・目立つ汚れやシミがないか

・樟脳(しょうのう)などの匂いがついてしまっていないか

それではひとつずつご紹介させていただきます。

・おはしょりがちゃんと出せるか

おはしょりとは、振袖の丈を調整するために、腰のあたりで折り返した部分のことをいいます。
おはしょりの長さは、中指1本分がちょうどいいとされています。

お嬢様がお母様より大柄な場合、おはしょりの長さが足りず袋帯の中に入ってしまい、綺麗に着付けることができません。
少し短い場合には、腰紐を低く結ぶことによって、調整することもできますので、まずは一度振袖を着てみましょう。

・裄(ゆき)が短すぎないか

裄(ゆき)とは、首の付け根から手首(くるぶし)までの長さのことをいいます。
裄の長さは、手首(くるぶし)が隠れる長さがちょうどいいとされています。

現代のお嬢様は、腕が長い方が多いので、裄が短くなってしまう方が多いです。

また、おはしょりとは異なり、長さが決まっているので、着付で調整することができません。

仕立て直しをするか、着方や所作で補うか、実際の長さを見て判断しましょう。
仕立て直しをしようと思っても、生地が足りなかったり、生地が変色してしまっていたり、出来ない場合もございますので、振袖を着た際に確認をさせていただきます。

・身巾(みはば)が足りているか

身巾(みはば)とは、簡単にいうと、着物の幅のことをいいます。
身巾が合っていないと、はだけやすく歩きづらく、着崩れの原因となってしまいます。

お母様の体型に合わせて仕立ててありますので、お嬢様の方がふくよかですと、足りない可能性が高いです。

裄と同様に、仕立て直しをすることによって、体型に合わせることができますが、出来ない場合もございますので、早めの相談をおすすめいたします。

また、振袖を着る際に、内側に重なる部分(下前)を短く着付をして、外側におおう部分(上前)を長くなるようにずらして着ることもできます。

我々は呉服屋のスタッフですから、なるべく着崩れないように、お嬢様ひとりひとりの体型に合わせて、考えて着付をさせていただきます。
それでも着崩れてしまう可能性は0ではありませんので、内覧の時にしっかり確認をさせていただきます。

・袖が床についてしまっていないか

振袖は袖が長いことが特徴ですよね。

お嬢様がお母様より小柄な場合は、袖が床についてしまう可能性があります。
そうすると、袖が汚れてしまったり、袖を踏んで転倒してしまうかもしれません。

仕立て直しをして、袖丈(そでたけ)を短くするか、底高の草履を履いて、対処することができます。
底高の草履を履くと、脚長効果でスタイルをスッキリ見せることもできるので人気がありますが、躓きやすいので気を付けてくださいね。

また、振袖の袖丈を短くするときには、長襦袢の袖丈も合わせて短くする必要があります。
一緒にお持ちくださいませ。

・裄(ゆき)が長すぎないか

裄(ゆき)は、長すぎても、手が隠れてしまい、見栄えがよくありません。

仕立て直しをすると、肩と袖をつなぐ縫い代を多くとることによって、短くすることができます。

ただし、肩から袖にかけての柄がつながっている場合、柄がつながらなくなってしまいますので、注意が必要です。

・目立つ汚れやシミがないか

しばらく出していない振袖は、汚れや変色、カビなどが生えてしまっている可能性があります。
振袖の汚れは、クリーニングに出さないと落とすことはできません。

また、時間が長く経っていると、通常のクリーニングでは落とすことができず、追加料金が発生します。
特に黄色く変色している場合、絹自体の変色で「黄変」といい、黄変抜きという特殊なクリーニングが必要です。
変色なので一度漂白脱色をし、そのあと地色と同じ色を作っていきます。
それを生地に塗っていくという工程ですが、まず漂白脱色はかなり強い液を使用するので、生地自体が耐えられない場合があります。
また、地色と同じ色にしたとしても、近づいてみると若干違う色に見えることもあります。
要するに完璧には元に戻せません。

この辺りまでいくと、着物に詳しくない方にはわからないと思うので、ぜひプロにお任せください。
いせや鴻巣店のスタッフが無料で見積を出すことができますので、お気軽にご相談ください。

ママ振袖のクリーニングのブログはこちらから

樟脳(しょうのう)などの匂いがついてしまっていないか

汚れやカビだけでなく、匂いも注意しましょう。

防虫剤を入れてずっと保管していると、樟脳(しょうのう)がしみついてしまい、こちらも通常のクリーニングでは落とすことができません。

丸洗いにオゾン消臭を追加すると、落とすことができますので、おすすめです。
特に匂いが強い場合、成人式のお仕度をお断りする場合もありますのでご注意ください。

また、最近ではこの匂いを隠すために、振袖に香水をかけたり、ファブリーズなどの消臭剤をかけてお持ちになる方もいらっしゃるのですが、生地の変色に繋がる可能性がありますので、絶対にやめてください。

久しぶりに振袖を出したら、日陰で陰干しをして、それでも匂いが取れない場合には、いせや鴻巣店にお持ちくださいませ。

ママ振袖

いかがでしたでしょうか。

いせや鴻巣店では、ママ振袖での前撮り撮影会成人式当日のお支度はもちろん、小物の不足品の確認や寸法の確認も承らせていただきます。

何かご質問等ございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

ママ振袖

■店舗情報一覧
✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)

✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)

✿アリオ深谷店
埼玉県深谷市上柴町西4-2-14
アリオ深谷2F
048-572-8841(年中無休)

✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)

✿熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(八木橋百貨店の休業日に準ずる※臨時休業日を設けさせていただくことがございます)

✿ファーストコレクション熊谷行田店
埼玉県熊谷市佐谷田1260
048-501-7620
(火・水定休)

✿ファーストコレクション本庄早稲田店
埼玉県本庄市早稲田の杜5-7-2-101
0495-71-4466
(火・水定休)

Instagramは各店で更新中♪
深谷店@komachi_fukaya

鴻巣店@komachi_kounosu

東松山店@komachi_higashimatsuyama

八木橋店@komachi_yagihashi

ファーストコレクション熊谷行田店@firstcollection

ファーストコレクション本庄早稲田店@firstcollection.h

Tik Tokも更新中!!
いせや呉服店@iseya.komachi

YouTube
いせこまチャンネル

フォロー!いいね!ありがとうございます♪♪
まだお済でない方は是非、よろしくお願いいたします!

いせやに併設されているスタジオ

フォトスタジオこまち鴻巣店

いせや・こまち鴻巣店は、

埼玉県の鴻巣駅から徒歩15分ほどの場所にあり

旧中山道の雰囲気ある道沿いにございます。

旧中山道沿いには鴻神社という有名な神社もあり、

とっても風情のある町です。

当店にお立ち寄りの際はぜひ、

鴻巣の町の雰囲気なども楽しんでみてください!

いせや・こまち鴻巣店では

振袖レンタル、購入、当日準備、前撮り

すべて承っております!

埼玉県の鴻巣、北本、吉見、桶川、川里、騎西など

様々な地域の方にご利用頂いております。

スタッフが全力でお手伝いさせて頂きますので、

わからないこと、不安なことなどございましたら

お気軽にお問合せ下さい!

関連記事