1. HOME
  2. いせや日記
  3. 真夏の振袖展開催!7/1~7/15【深谷本店】

真夏の振袖展開催!7/1~7/15【深谷本店】

2027年、2028年に成人式という人生の大切な節目を迎えられるお嬢様、そしてその晴れ姿を心待ちにされているご家族様。こんにちは。いせや深谷本店の小林です。

「成人式なんて、まだ先の話でしょう?」
「受験や部活で忙しいし、振袖選びは高校を卒業してからでいいかな?」

そうお考えの方もいると思いますが、実は成人式の準備はスタートしております!
皆様が素敵なお振袖と巡り合えるようにいせや深谷本店では真夏の振袖展を開催致します。

今回の展示会の魅力についてお話させて頂きますのでぜひご一読ください♪

振袖選びは「高校3年生の夏」がゴールデンタイム!その理由とは?

「振袖選びって、いつから始めたらいいの?」これは、私たちがお客様から最も多くいただくご質問の一つです。

成人式の準備と聞くと、多くの方が「成人式の1年前くらい?」と漠然と考えていらっしゃるかもしれません。しかし、私たちプロの目から見て、振袖選びのベストシーズンは、ずばり「高校3年生の夏休み」です。そして、2028年に成人式を迎えられる高校2年生のお嬢様にとっても、この夏から少しずつ情報を集め始めることは、決して早すぎることではありません。

では、なぜ「高校3年生の夏」がこれほどまでに重要なのでしょうか。その理由は、大きく分けて4つあります。

1. 一年で最も品揃えが豊富!「選べる自由」が最大限に

呉服店にとって、夏は翌々年の成人式に向けた新作振袖が最も多く出揃う時期です。伝統的な古典柄から、最新トレンドのモダンなデザインまで、ありとあらゆる振袖が店内にずらりと並びます。まるで、あなたのためだけに用意された巨大なクローゼットのよう。

考えてみてください。選択肢が無限にある中から「これだ!」と思える一着を見つけるのと、残り少ない選択肢の中から「これでいいか…」と妥協するのとでは、満足度が全く違いますよね。早い時期に選び始めるということは、それだけ多くの振袖の中から、心から「好き」と思える一着、あなたのお顔立ちや雰囲気にぴったりと合う「運命の一着」に出会える可能性が格段に高まるということなのです。

2. 親子でゆっくり時間を取れる、貴重な「夏休み」

振袖選びは、お嬢様にとってはもちろん、これまで大切に育ててこられたご家族様にとっても、一大イベントです。せっかくなら、親娘で、あるいはおばあ様もご一緒に、わいわいと会話を楽しみながら選びたいもの。

夏休みは、受験勉強の合間や部活動のオフシーズンなど、比較的まとまった時間を取りやすい貴重な期間です。進学や就職でご実家を離れる前の、大切な親子の時間。焦ることなく、じっくりと何着も試着しながら、お互いの意見を交換し、楽しみながら最高の一着を選んでいただくことができます。この時間が、後々振り返った時に、かけがえのない思い出になるはずです。

3. 成人式当日の「ゴールデンタイム」を予約できる

見落としがちですが、実はこれが最も重要なポイントかもしれません。成人式当日の着付けやヘアメイクの時間。これは、振袖をご成約いただいた方から順番に予約枠が埋まっていきます。

当然、人気が集中するのは、式典の時間に合わせて余裕をもってお支度できる、朝の「ゴールデンタイム」。振袖選びのスタートが遅くなると、早朝すぎる時間帯や、逆に式典ギリギリの時間帯しか空いていない…という事態になりかねません。

早朝からの準備は体力的にも大変ですし、慌ただしい準備では心から成人式を楽しむ余裕もなくなってしまいます。最高のコンディションで、笑顔で一日を過ごすためにも、当日のベストな時間枠を確保できる「早期の振袖選び」が絶対的におすすめなのです。

4. 余裕を持った「前撮り」で、こだわりの一枚を

成人式の記念写真を、式典当日ではなく、別の日にゆっくり撮影する「前撮り」。これも今や常識です。前撮りは、日焼けする前の春や、気候の良い秋が人気シーズン。

振袖選びを夏に済ませておけば、この人気の前撮りシーズンにも余裕をもってスケジュールを組むことができます。ロケーション撮影にこだわったり、ヘアメイクをじっくり打ち合わせしたりと、納得のいく一枚を残すための準備が万全に整います。インスタグラムにアップしたくなるような、とっておきの写真を残しましょう。

ようこそ!〇〇呉服店『2025年・夏の振袖大展示会』へ

この夏、いせや本店では、2027年・2028年に成人式を迎えられるお嬢様のために、一年で最大級の規模を誇る『真夏の振袖大展示会』を開催いたします!

一歩店内に足を踏み入れれば、そこは色とりどりの夢の世界。古典の気品、モダンな感性、可憐な甘さ、そして凛とした格好良さ…。職人の技と想いが込められた数百着もの振袖が、あなたとの出会いを今か今かと待っています。

「呉服屋さんって、なんだか敷居が高そう…」 そんな心配は一切ご不要です。私たちスタッフの願いはただ一つ。お嬢様とご家族様が、心から楽しみながら、幸せな振袖選びの時間を過ごしていただくこと。

知識豊富な専門スタッフが「こっちの色も似合いそう!」「こんな小物でアレンジすると素敵ですよ」と、全力でサポートさせていただきます。

【2025年夏・新作速報】未だかつてない品揃え!あなたの「なりたい」が必ず見つかる

今年の夏の展示会がなぜ特別なのか。それは、待望の新作振袖、そしてコーディネートの可能性を無限に広げる新作小物が、過去最大級のボリュームで入荷したからです!

バイヤーが全国を飛び回り、選び抜いた珠玉のラインナップ。伝統を守りながらも、現代の息吹を取り入れた最新のデザインは、必ずやあなたを虜にするでしょう。

  • 王道にして至高、優美な【古典柄】 鶴や松竹梅、御所車など、日本の伝統的な文様が描かれた古典柄。いつの時代も色褪せることのないその美しさは、お嬢様の品格を最大限に引き立てます。今年は、地色に深みのある緑や紺、からし色などを用いた、少し大人びた印象の古典柄が豊富です。
  • 個性が光る、お洒落な【レトロモダン・ヴィンテージ風】 大正ロマンや昭和レトロを彷彿とさせる、大胆な幾何学模様や、アール・ヌーヴォー調の花模様。アンティーク着物のような独特の色使いが、他とは一味違う、お洒落で個性的なスタイルを叶えます。
  • トレンドの最先端!儚げで美しい【くすみカラー・ニュアンスカラー】 ここ数年、絶大な人気を誇るのが、グレーやベージュ、ピスタチオグリーン、モカブラウンといった、彩度を抑えた「くすみカラー」。甘すぎず、大人っぽすぎず、絶妙なバランスがお洒落感度の高いお嬢様たちの心を掴んでいます。ワントーンでまとめるコーディネートも人気です。
  • 凛として、潔い【白・黒ベースのシンプル&クール】 あえて色を多用せず、白や黒を基調としたミニマルなデザイン。柄を少なくすることで、振袖そのものの生地の上質さや、帯・小物のコーディネートが際立ちます。凛としたクールな美しさを求めるお嬢様に。
  • 私だけの”カワイイ”を追求する【地雷系・量産型】 黒やピンクをベースに、レースやフリル、リボンをたっぷりとあしらったドーリーなスタイル。ヘッドドレスや手袋など、小物まで世界観を統一することで、唯一無二の”カワイイ”が完成します。

あなたの「なりたい私」は、どんなイメージですか?ぜひ、私たちに教えてください。数ある振袖の中から、あなたの夢を叶える一着を、一緒に見つけ出しましょう。

トレンド最前線!今、お嬢様たちに選ばれている人気スタイルはこれ!

「最近はどんな振袖や小物が人気なの?」そんな疑問にお答えすべく、プロの目線で最新のトレンドを徹底解説します!

振袖トレンド:多様化する「私らしい」スタイル

かつては「赤の古典柄」が主流でしたが、今は価値観が多様化し、一人ひとりが自分の「好き」を表現する時代。振袖のトレンドも、実にさまざまです。

  • 進化する「古典柄」 定番の古典柄も、少しずつ進化しています。例えば、柄の配置がモダンになっていたり、金彩や刺繍に新しい技術が使われていたりと、現代的なエッセンスが加わっています。お母様やおばあ様世代には安心感を、お嬢様には新鮮な魅力を感じさせる、世代を超えて愛されるスタイルです。
  • 「ワントーンコーデ」で魅せる、くすみカラー 前述のくすみカラーの振袖を、帯や小物も同系色でまとめる「ワントーンコーディネート」が一大トレンド。例えば、ベージュの振袖に、アイボリーの帯、ブラウンの帯締めを合わせるなど。色のトーンを統一することで、洗練された、こなれ感のある着こなしになります。差し色を一つ入れるのもお洒落上級者のテクニックです。
  • 無地感覚の振袖 柄がほとんど入っていない、地色そのものの美しさを楽しむ「無地の振袖」も注目されています。一見シンプルですが、だからこそ帯や小物の組み合わせが無限に楽しめ、コーディネート次第でどんな風にも変われるのが魅力。生地の織り方や光沢感で個性を表現できます。

小物トレンド:「顔周り」と「帯周り」で差をつける!

振袖選びと同じくらい、いえ、それ以上に重要かもしれないのが「小物選び」です。小物を制する者こそ、振袖スタイルを制す!と言っても過言ではありません。

  • 【顔周り】重ね衿・半衿 お顔に最も近い部分だからこそ、印象を大きく左右します。
    • レース素材: 洋風のレースを重ねることで、一気にモダンで華やかな印象に。くすみカラーの振袖との相性も抜群です。
    • 刺繍: 豪華な刺繍半衿は、お顔周りをパッと明るく見せてくれます。鶴や花の刺繍が人気です。
    • パール: 衿元にパールをあしらうアレンジも大人気。上品な輝きが、ドレッシーな雰囲気を演出します。
  • 【帯周り】帯締め・帯揚げ コーディネートの要となる部分。アレンジの幅が最も広いパーツです。
    • くすみカラーの帯揚げ: 振袖本体だけでなく、帯揚げにもくすみカラーを取り入れるのが今の主流。ふわふわと結んでボリュームを出すのが可愛いです。
    • パールや飾りの付いた帯締め: 帯締め自体にパールやキラキラの飾りが付いているものが豊富。リボンのようにアレンジ結びをすれば、さらに華やかさがアップします。
    • しごき: 本来は花嫁衣装などに使われる「しごき」を、帯の下に巻いてアクセントにするスタイルも人気。歩くたびに揺れるしごきが、後ろ姿を印象的に見せてくれます。
  • 【足元・手元】草履・バッグ スタイルアップと個性を両立させる重要なアイテムです。
    • 厚底(ヒール)草履: スタイルアップ効果抜群の厚底草履は、今や定番アイテム。鼻緒に刺繍が施されたものや、ベルベット素材のものなど、デザインも豊富です。
    • バッグ: 小さめのドクターズバッグ風や、がま口タイプが人気。振袖のテイストに合わせて、エナメル素材やベロア素材など、質感で遊ぶのも楽しいです。
  • 【ヘアスタイル】髪飾り ヘアスタイルを完成させる最後の仕上げ。
    • 水引・金箔: 和の要素である水引や金箔を、モダンなヘアアレンジにプラスするのがトレンド。タイトなポニーテールや、ゆるふわのシニヨンによく合います。
    • ドライフラワー・プリザーブドフラワー: 儚げでナチュラルな雰囲気を演出。くすみカラーの振袖との相性は最高です。
    • 大きなリボン: レトロモダンやガーリーなスタイルにぴったり。サテンやオーガンジーなど、素材によっても印象が変わります。

いかがでしょうか?想像するだけで、わくわくしてきませんか? 当店では、これらの最新トレンド小物を、驚くほどの品揃えでご用意しています。

振袖選びは「小物」で差がつく!ママ振りも大変身

くすみ振袖

「お母さんが着た振袖(ママ振り)を着たい」というお嬢様も増えています。とても素敵なことですよね。お母様の想いが詰まった振袖を、お嬢様が受け継ぐ。これ以上の親孝行はありません。

しかし、一方で「デザインが少し古いかも…」「今の私の感覚に合うかな?」という不安もあるかもしれません。

そんな時こそ、小物の出番です!

振袖はそのままに、半衿、重ね衿、帯締め、帯揚げといった小物を最新のトレンドアイテムに変えるだけで、全体の印象は劇的に変わります。例えば、お母様時代の赤の古典柄の振袖に、レースの半衿とくすみカラーの帯揚げを合わせるだけで、一気に現代的な「レトロモダン」スタイルに大変身!

当店では、お持ちの振袖をご持参いただければ、専門スタッフが最新の小物を使った「今どきママ振りコーデ」をご提案させていただきます。

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。 この記事を読んで、「ちょっとお店を覗いてみようかな」「試着だけでもしてみたいかも」と思ってくださったあなたに、私たちからのささやかなプレゼントです。

この夏、期間中に「事前のWEB予約」の上、「お嬢様とご親権者様」でご来店いただいたお客様に、もれなく【クオカード1000円分】をプレゼントいたします!

皆様のご来店お待ちしております!

✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)

✿アリオ深谷店
埼玉県深谷市上柴町西4-2-14
アリオ深谷2F
048-572-8841(年中無休)

✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)

✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)

✿熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(八木橋百貨店の休業日に準ずる※臨時休業日を設けさせていただくことがございます)

✿ファーストコレクション熊谷行田店
埼玉県熊谷市佐谷田1260
048-501-7620
(火・水定休)

✿ファーストコレクション本庄早稲田店
埼玉県本庄市早稲田の杜5-7-2-101
0495-71-4466
(火・水定休)

Instagramは各店で更新中♪
深谷店@komachi_fukaya

鴻巣店@komachi_kounosu

東松山店@komachi_higashimatsuyama

八木橋店@komachi_yagihashi

ファーストコレクション熊谷行田店@firstcollection

ファーストコレクション本庄早稲田店@firstcollection.h

Tik Tokも更新中!!

いせや呉服店@iseya.komachi

YouTube
いせこまチャンネル

フォロー!いいね!ありがとうございます♪♪
まだお済でない方は是非、よろしくお願いします!

関連記事