1. HOME
  2. いせや日記
  3. 辻が花ってどんな柄?振袖で人気の理由を詳しく解説・東松山店

辻が花ってどんな柄?振袖で人気の理由を詳しく解説・東松山店

辻が花ってどんな柄?振袖で人気の理由を詳しく解説

こんにちは!いせや東松山店の池田です。
今回は振袖で憧れの柄「辻が花」についてのお話をさせていただきます。



辻が花とは「幻の染め」が生み出す、深みと立体感が魅力の最高級振袖柄!

辻が花

辻が花(つじがはな)は、室町時代から江戸時代にかけて一世を風靡した、
「幻の染め」と呼ばれる高度な染め技法によって生み出される文様です。
絞り染めを主とし、そこに手描きや刺繍、金彩などを組み合わせることで、
他に類を見ない深みのある色合い
立体的な柄行きが特徴です。
現代の振袖においても、その格調高さと華やかさ、そして何よりも持つ人を
美しく際立たせる唯一無二の存在感から、
多くの女性に選ばれ続けている最高級の人気の柄です。

辻が花とは?歴史と「幻の染め」と呼ばれる所以

室町時代に花開いた「辻が花染め」

辻が花染めは、室町時代後期から江戸時代初期にかけて栄えた染め技法です。
当時の上流階級の人々、特に武将や公家、そして粋を極めた文化人たちの間で
絶大な人気を誇りました。
文献にも数多く登場し、当時のファッションリーダーたちがいかに辻が花の
着物を愛したかが伺えます。

独特の技法「縫い締め絞り」が織りなす美

辻が花染めの最大の特徴は、主に「縫い締め絞り(ぬいしめしぼり)」という
技法を用いている点にあります。
これは、布の一部を糸で括ったり縫い締めたりしてから染めることで、
染まらない部分と染まる部分のコントラストを生み出し、
まるで絵画のような柄を表現するものです。
以前、辻が花を染めている職人さんのお仕事を見せていただいた事があります。
とても繊細で、感動する工程と作業の数々でした。

小さな粒々を連ねたような絞りの跡、染め分けの境界線に現れる美しい滲み。
これらが合わさることで、まるで柄が浮き上がってくるような、
奥行きのある表現が可能になるのです。

「幻の染め」と呼ばれる理由

なぜ辻が花は「幻の染め」と呼ばれるのでしょうか?それにはいくつかの理由があります。

  1. 高度な技術と手間: 辻が花染めは、非常に手間と時間のかかる高度な技術を要します。
    熟練した職人の手作業によって、一つ一つの柄が丁寧に作り上げられていました。

  2. 染料の制約: 当時は現代のように多様な染料がありませんでした。
    限られた染料の中で、いかに豊かな色彩を表現するかが職人の腕の見せ所でした。

  3. 突然の衰退: 江戸時代中期になると、友禅染めなどの新しい染め技法が登場し
    、辻が花染めは徐々に衰退していきました。
    一説には、あまりにも手間がかかるため、効率的な生産が難しかったことも
    影響していると言われています。

これらの理由から、辻が花染めは一度途絶えてしまい、
その技法は長らく謎に包まれていました。
ですが、現代の染織家たちの情熱と努力によってその技法が復元され、
再び現代に蘇ったのです。まさに「幻の染め」と呼ぶにふさわしいですね。

振袖で辻が花が人気の理由

1. 唯一無二の立体感と奥行き

辻が花の最大の魅力は、その立体感と奥行きです。
絞り染め特有の凹凸が、柄に豊かな表情を与えます。
一般的な染め物とは異なり、平面的な絵柄ではなく、まるで柄そのものが
呼吸しているかのような生命力を感じさせます。

会場の光の当たり方によって、柄の表情が変化するのも魅力の一つ。
見る角度や光の加減で、色合いや陰影が微妙に変わり、
着る人の動きに合わせて柄が生き生きと見えます。
これは、写真映えはもちろんのこと、実際に着用した際のオーラを格段に高めてくれます。

2. 息をのむような色彩の美しさ

辻が花の振袖は、色彩も非常に特徴的です。深みのある色合いが多く、
日本の伝統色と現代的な感覚が融合した美しいグラデーションが表現されます。
特に、絞り染めによる染め分けの境目の「にじみ」は、他では味わえない
独特の風合いを生み出し、柄に繊細な表情を与えます。

落ち着いた色合いの中に、金彩や刺繍で華やかなアクセントが加えられることも多く、
大人っぽい上品さと若々しい華やかさが見事に両立しています。

3. 格調高く、上品で華やか

辻が花は、その歴史的背景からも非常に格調高い柄として知られています。
古典柄の一つでありながら、時代を超えて愛される普遍的な美しさがあります。
振袖は未婚女性の第一礼装ですから、成人式や結婚式など、
お祝いの席にふさわしい格式を備えています。

それでいて、重厚になりすぎず、見る人の心を引きつける華やかさも
兼ね備えています。上品さの中にキラリと光る個性があり、
まさに「大人の女性」が着用するにふさわしい風格を漂わせます。

4. 時代を超えて愛されるデザイン性

辻が花は、特定の流行に左右されない普遍的なデザイン性を持っています。
古典柄でありながらも、現代の感性にもしっくりと馴染む不思議な魅力があります。
それは、自然の草花や流れるような曲線をモチーフにしたものが多いからかもしれません。

「流行りの柄もいいけれど、長く愛せる一枚が欲しい」と考える方に、
辻が花はまさにぴったりの選択肢です。何年経っても色褪せることなく、
着用するたびに新たな魅力を発見できるでしょう。

5. 個性を際立たせる希少性

現代の振袖は多様な柄がありますが、辻が花は熟練の職人の手仕事によって生まれるため、
大量生産が難しい柄です。そのため、他の柄に比べて流通量が少なく、
希少性が高いと言えます。

成人式会場で、周りの振袖と被るのが気になる方もいらっしゃるでしょう。
辻が花の振袖は、その独特の雰囲気と上質さで、着る人の個性を際立たせ、
周りとは一線を画す存在感を放ちます。
「あの振袖、素敵!」と注目を集めること間違いなしです。

辻が花の振袖を選ぶ際のポイント

柄の構成と配置を見る

辻が花の柄は、様々な植物や風景、吉祥文様などが組み合わされて構成されます。

  • 全体のバランス: 遠目から見た時に柄全体がどのように見えるか
  • 部分的な美しさ: 袖や裾、胸元など、特に目立つ部分の柄行きが好みにあっているか
  • 金彩や刺繍の量: 華やかさを求めるなら多めに、上品さを重視するなら控えめなものを選ぶなど、
           好みに合わせてバランスを見ましょう。

振袖は着ることで柄が流れるように見えます。試着して、
ご自身の体型や雰囲気に合う柄の配置を選ぶことが大切です。

4. 帯や小物とのコーディネート

辻が花の振袖は存在感があるため、帯や小物も振袖の柄を引き立てるような選び方が重要です。

  • : 豪華な袋帯を選ぶことで、全体の格が上がります。
    金糸や銀糸が織り込まれたものや、古典柄の帯が相性が良いでしょう。

  • 帯締め・帯揚げ: 色や素材で遊び心を加えるのもおすすめです。
    振袖の一色を拾ったり、差し色を入れたりすることで、全体のコーディネートが引き締まります。

  • 重ね衿: 振袖と顔の間に色を加えることで、より華やかな印象になります。

  • 草履・バッグ: 振袖の色合いや雰囲気に合わせたものを選ぶと、統一感のある着こなしになります。

赤辻が花

成人式の振袖は辻が花で、最高の思い出を!

辻が花は、その独特の技法と歴史、そして何よりもその美しさから、
振袖の柄として絶大な人気を誇っています。
深みと立体感、そして唯一無二の存在感は、成人式という人生の節目に
ふさわしい華やかさと品格を与えてくれます。

流行に左右されない普遍的な美しさは、何年経っても色褪せることなく、
大切な思い出として心に残り続けるでしょう。
ぜひ、この「幻の染め」をまとって、最高の成人式を迎えてください。

辻が花よくある Q&A

 

 

Q1: 辻が花って、どんな人が似合いますか?

 

辻が花は、その格調高さと華やかさから、どんな方にもお似合いになる柄です。
特に、上品で大人っぽい雰囲気を求める方や、周りとは違う個性的な振袖を探している方
大変おすすめです。
また、お顔立ちがはっきりしている方や、背の高い方にも、
辻が花の持つ迫力ある美しさが映えるでしょう。
色合いも豊富なので、ご自身の肌の色や雰囲気に合わせて選ぶことで、誰もが魅力的に着こなせます。

 

Q2: 辻が花の振袖は、お手入れが大変ですか?

 

辻が花の振袖は、繊細な絞り染めが施されているため、
一般的な振袖と同様に専門的なお手入れが必要になります。
着用後は、陰干しをし、汚れが付いた場合はご自身で無理に落とそうとせず、
専門のクリーニング店に依頼することをおすすめします
もちろん当店でも専門のお手入れを承っております。
特に絞りの凹凸は、強く圧力をかけたり摩擦したりすると
型崩れの原因になることがありますので、保管の際も丁寧な取り扱いが重要です。
適切なケアをすれば、美しい状態を長く保つことができます。

いかがでしたでしょうか?
当店にも辻が花のお振袖も多数ご用意しております。
その他の人気のお振袖もたくさんご用意しておりますので
皆様でお気軽に遊びに来てくださいませ。

大切な成人式がすばらしいものになりますように

ご予約もぜひお待ちしております。
こちらからどうぞ

■店舗情報一覧


✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)

✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)

✿アリオ深谷店
埼玉県深谷市上柴町西4-2-14
アリオ深谷2F
048-572-8841(年中無休)

✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)

✿熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(八木橋百貨店の休業日に準ずる※臨時休業日を設けさせていただくことがございます)

✿ファーストコレクション熊谷行田店
埼玉県熊谷市佐谷田1260
048-501-7620
(火・水定休)

✿ファーストコレクション本庄早稲田店
埼玉県本庄市早稲田の杜5-7-2-101
0495-71-4466
(火・水定休)

Instagramは各店で更新中♪
深谷店@komachi_fukaya

鴻巣店@komachi_kounosu

東松山店@komachi_higashimatsuyama

八木橋店@komachi_yagihashi

ファーストコレクション熊谷行田店@firstcollection

ファーストコレクション本庄早稲田店@firstcollection.h

Tik Tokも更新中!!

いせや呉服店@iseya.komachi

YouTube
いせこまチャンネル

フォロー!いいね!ありがとうございます♪♪
まだお済でない方は是非、よろしくお願いいたします!

東松山店フォトスタジオ前撮り

いせや東松山店では

振袖レンタル・購入・ママ振袖お取り扱いがございます♪

埼玉県の東松山市・滑川町・小川町・ときがわ町・坂戸市

様々な地域のお客様にご利用いただいております♬

スタッフが誠心誠意お手伝いさせて頂きますので

お気軽にご相談くださいませ(*˘︶˘*).。. ♡ 

ご予約はコチラ

関連記事