1. HOME
  2. いせや日記
  3. 初心者様必見!振袖を着る際に使用する物の読み方と使用方法について詳しくご紹介いたします!鴻巣店

初心者様必見!振袖を着る際に使用する物の読み方と使用方法について詳しくご紹介いたします!鴻巣店

初心者様必見!振袖を着る際に使用する物の読み方と使用方法について詳しくご紹介いたします!鴻巣店

皆さまこんにちは。
いせや鴻巣店の清水でございます。

振袖を着る際に必要な物は、沢山ございます。
漢字の読み方や使い方も、わからない方がほとんどです。

そこで今回は、初心者様向けの振袖(ふりそで)を着る際に使用する物や小物の名称や使い方などを詳しくご紹介いたします。
是非、参考にご覧下さいませ。

振袖インパクト GW振袖フェスタ開催!!

FURISODE IMPACT
前撮り

振袖(ふりそで)

振袖

振袖は、未婚女性の第一礼装です。
袖丈(そでたけ)の長さによって、大振袖・中振袖・小振袖がございます。

≪袖の長さ≫
大振袖…115cm以上
中振袖…95~115cmくらい
小振袖…85~95cmくらい

長襦袢(ながじゅばん)

振袖と同じ形をした、振袖の下に着るものです。
振袖の下に着用することで、直接汗や皮脂汚れから振袖を守る役割があるので、振袖を着る際は必須のアイテムです。

長襦袢

袋帯(ふくろおび)

袋帯

振袖には、豪華で格調の高い袋帯を合わせます。
現在では豊富な種類の結び方があり、結び方によって出る模様や形が変わるので、振袖の雰囲気に合わせて帯結びを選ぶ方もいらっしゃいます。

重ね衿・重ね襟(かさねえり)

重ね襟

こちらは襟から胸元部分にかけて、振袖と長襦袢の間に入れて使用します。
幅cm、長さcmの細長い形をしていて、色が2重や3重に重なったものや、パールやストーン・レースなどの装飾品がついたものなど、種類も豊富です。

使用する際は、ただ入れるわけではなくコーリンベルトなどでしっかり固定し、動かないようにします。

また、振袖の襟部分に動かないよう縫い付けて使用する着付け師もいます。

重ね襟

帯揚げ(おびあげ)

帯揚げ

帯揚げは、帯結びで使用する帯枕(おびまくら)の枕部分を包み、帯枕の左右から出ている紐を胸元で結んだ際に、それらを隠す役割がございます。

後側から着用し、前側の上部分(胸元部分)につけます。帯揚げのアレンジも様々で、振袖の雰囲気に合わせてアレンジしてみると、より素敵に仕上がります。

帯締め(おびじめ)

帯締め

帯の中央部分にくる、帯や後ろで作った帯結びを固定する役割がございます。

振袖の帯締めは、
・丸組(まるくみ)
・丸ぐけ(まるぐけ)
・平組(ひらぐみ)など、種類も豊富です。

現在では、パールやストーン・つまみ細工など真ん中部分に飾りがついているものがほとんどで、振袖のコーディネートをより華やかにしてくれます。

帯締め

刺繍半衿・刺繍半襟(ししゅうはんえり)

刺繍半衿

重ね襟と刺繍半襟を間違える方も多くいらっしゃいますが、こちらは長襦袢の襟部分に使用する刺繍のついた布です。
白地に白や色のついた刺繍、赤やピンク・黒地に刺繍が入ったものなど種類も沢山ございます。
素材は正絹(しょうけん)やポリエステルなど、様々です。

また、使用するには縫い付ける必要があるので、すぐに使用するのは難しい場合もあります。
正絹…絹で出来た素材のこと

草履バック(ぞうりばっく)

草履バック

草履とは着物を着用する際に必要な、和装用の「靴」にあたります。

鼻緒(はなお)部分の素材には、エナメルや帯地・ベロアなど様々な素材のものが使用されており、素材や色・柄がお揃いのバックとセットで販売していることがほとんどです。
種類がとても豊富なので、草履バックもコーディネートの1つとして楽しむ方も多いです。

鼻緒(はなお)…足の甲の部分に当たる親指と人差し指の間に挟む緒のこと。

前撮り

和装下着(わそうしたぎ)

着物を着る際は、着姿を綺麗に見せるためにも、体全体の凹凸を無くす必要があります。
通常の下着は、ワイヤーやパットなどが入っている関係で
・胸元が強調される
・着物を着た際に苦しい、痛くなる
などのデメリットがいくつかございます。

ですので、振袖などを着る際は、和装専用の下着を着用することがおすすめです。

和装ブラジャー

足袋(たび)

足袋

足袋は、洋服でいうと「靴下」にあたり、着物着用時に草履を履く際には、必要なアイテムです。

また、足袋のくるぶし部分についている金具は「こはぜ」と呼び、4枚タイプと5枚タイプがございます。
「こはぜ」の枚数で、足首の長さが少し違い、5枚タイプは肌が見えにくいのが、特徴です。

肌襦袢(はだじゅばん)・裾よけ(すそよけ)

肌襦袢・裾除けは、着物専用の肌着またはインナーのことです。
肌襦袢は上に、裾除けは下に着用します。

長襦袢(ながじゅばん)への汗や皮脂汚れを防止したり、下半身の保温効果の役割などがあります。

肌襦袢は大きく分けて
・セパレートタイプ
・ワンピースタイプ
など、上記の2種類がございます。

肌襦袢・裾除け

裾除けは
・腰巻きタイプ(長く大きい布で、腰に巻き付けて着用する)
・ペチコートタイプ(ウエスト部分がゴム素材で、気軽に着用できる)
・スカートタイプ(素肌が見えないようにマチがついています)
・パンツタイプ(裾除けの代わりに着用できる。夏の暑い時期におすすめです)
など、種類が豊富ですので、着用する時期や気候によって使い分けることもございます。

腰紐(こしひも)

腰紐

腰紐とは、振袖など着物を着る際には、欠かせない小物の1つで

・着物が着崩れないように結んで形を整える
・おはしょりを作った際の調節
など、とても重要な役割があります。

長さ素材の種類
腰紐約3.5cm~5cm程並尺
長尺
モスリン(毛100%)

木綿
化繊

振袖を着る際には、4本~5本ほど使用します。
着付け師により、使用本数や使用方法は様々ですが、振袖を着る際は4本以上腰紐があると安心です。

また、ウエストベルト(ゴムベルト)という、ゴム素材の腰紐もございます。
メリットは…
・長さ調節ができる(紐部分に調節用の金具が付いています)
・伸縮性があり、苦しさがあまりなく楽に感じる

デメリットは…
・体格によっては、長さが足りない
・ゴム製で伸びるので、ズレによる着崩れる場合がある

などのメリット・デメリットがございます。
自分で着物を着る際には使用する方もいらっしゃいますが、他装(たそう)などの着付け師などに着せてもらう際は、通常の腰紐がいいでしょう。

伊達締め(だてじめ)

伊達締め

伊達締めとは、結んだ腰紐の上からさらに結ぶ、腰紐よりも幅の広い紐のことで、胸元や襟部分が着崩れるのを防いでくれます。

素材は、絹やポリエステル・ゴム製などがあり、こちらもメリットやデメリットがございます。

コーリンベルト

コーリンベルトとは、着物の襟部分が開いてしまうといった着崩れを防止する役割がございます。
左右にクリップがついており、振袖を着用する際は着物と重ね襟(かさねえり)の両方を挟んで固定します。

必ず必要というわけではございませんが、着崩れを防ぎ綺麗な着姿を保つためには、あるととても便利なアイテムです。

コーリンベルト

衿芯・襟芯(えりしん)

襟芯

こちらは、長襦袢の襟部分に入れて使用します。
襟芯を入れることで、襟部分が立ち上がり綺麗な襟元のラインを作ってくれるので、着物を着る際は必須です。

また、「衿芯」と「襟芯」がございますが、どちらも同じ読み方で、同じ意味です。

三重仮紐(さんじゅうかりひも)

三重仮紐は、真ん中部分にゴムが3層構造になっており、左右に紐が付いているアイテムです。

少し前に振袖の帯結びで主流だった「ふくら雀(すずめ)」を結ぶ際には使用することはありませんでしたが、現在の帯結びでは三重仮紐を使用し、ゴムの層の間に帯を挟み帯を固定することで、多種多様な帯結びを作ることができます。

三重仮紐

帯枕(おびまくら)

帯枕

帯枕は、背中側にあてて帯の形を整え、作った帯結びを下から支える役割がございます。
枕部分から左右に出ている紐を、胸元側に持っていき縛ることで、帯枕を固定し帯結びが落ちてこないようにすることができます。

振袖で使用する帯枕は、一般的な着物で使用する帯枕とは少し枕の厚みなどが異なります。

前板・後ろ板(まえいた・うしろいた)

前板と後ろ板はどちらも、帯を締める際に使用します。

前板は帯をピンと張り、帯締め(おびじめ)を締めた際に出てくるシワを防いでくれます。
後ろ板は帯結びの下に入れて使用し、帯結びや帯枕を支えるという役割がございます。

前板・後ろ板

また、上記ではご紹介しませんでしたが、振袖(ふりそで)を着る際には、タオル・脱脂綿・ガーゼなどの補正小物も使用します。
いせや呉服店では、振袖着付けの際こちらの3点を使用しますが、美容室などで着付けをする場合、着付け師によって使用する物や順番・量なども違いますので、着付けをしていただく方に確認することがおすすめです。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
振袖(ふりそで)を着る際に使用する物や小物の「読み方」「使用方法」わからないという方が多くいらっしゃいます。
大切なお嬢様の成人式に備えて、わからないことがございましたらお気軽にご相談くださいませ。

振袖インパクト GW振袖フェスタ開催!!

ゴールデンウィーク振袖フェスタ「振袖インパクト」

いせや鴻巣店Instagram更新中

Instagram

■店舗情報一覧
✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)

✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)

✿アリオ深谷店
埼玉県深谷市上柴町西4-2-14
アリオ深谷2F
048-572-8841(年中無休)

✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)

✿熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(八木橋百貨店の休業日に準ずる※臨時休業日を設けさせていただくことがございます)

✿ファーストコレクション熊谷行田店
埼玉県熊谷市佐谷田1260
048-501-7620
(火・水定休)

✿ファーストコレクション本庄早稲田店
埼玉県本庄市早稲田の杜5-7-2-101
0495-71-4466
(火・水定休)

✿FURISODE BASEいせや川越店
埼玉県川越市旭町1-1-21ニュー旭ビルディング1F
049-293-9909 (火・水定休)

Instagramは各店で更新中♪
深谷店@komachi_fukaya

鴻巣店@komachi_kounosu

東松山店@komachi_higashimatsuyama

八木橋店@komachi_yagihashi

ファーストコレクション熊谷行田店@firstcollection

ファーストコレクション本庄早稲田店@firstcollection.h

FURISODE BASE川越店@furisodebase.iseyakawagoe

Tik Tokも更新中!!
いせや呉服店@iseya.komachi

YouTube
いせこまチャンネル

フォロー!いいね!ありがとうございます♪♪
まだお済でない方は是非、よろしくお願いいたします!

いせやに併設されているスタジオ

モデル

いせや・こまち鴻巣店は、

埼玉県の鴻巣駅から徒歩15分ほどの場所にあり

旧中山道の雰囲気ある道沿いにございます( *´艸`)

旧中山道沿いには鴻神社という有名な神社もあり、

とっても風情のある町です☆

当店にお立ち寄りの際はぜひ、

鴻巣の町の雰囲気なども楽しんでいってください(^_-)-☆

いせや・こまち鴻巣店では

振袖レンタル、購入、当日準備、前撮り!!!

すべて承ります!!☆

埼玉県の鴻巣、北本、吉見、桶川、川里、騎西など

様々な地域の方にご利用頂いております!!!!☆

スタッフが全力でお手伝いさせて頂きますので、

わからないこと、不安なことなどございましたら

お気軽にお問合せ下さい!☆

関連記事