1. HOME
  2. いせや日記
  3. 辻が花ってどんな振袖?辻が花の特徴は? アリオ深谷店

辻が花ってどんな振袖?辻が花の特徴は? アリオ深谷店

こんにちは!いせや アリオ深谷店の和田です。
肌寒い日も少なくなってきて、暖かい、むしろ暑いくらいの日も時折ありますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?体調には、くれぐれもお気をつけになって、どうぞご自愛くださいませ。

さて、今回のブログのテーマは『辻が花』です。

お振袖をお選びになられているお嬢様のお母さま世代の方ですとなじみ深い言葉だと思います。ただ私の場合、この会社に入るまで全くと言っていいほど触れる機会がなく、本店で研修をさせていただいていた頃にひときは素敵なお振袖がありまして、おしとやかで、幻想的で、それでいて凛としていて、『これ!!すごく素敵ですね!?』と近くにいた先輩に教えていただきました。

では『辻が花』とはですが、

染め物の技法の一種で、高度な絞り染め技法(染料が染み込まないように布の一部を縛るなどし模様を出す技法です)を基調として、描絵摺箔刺繍などをほどこした草花模様の着物ものこととされています。
お客様方のなかには↑↑『されています??あれ!?言い切っていない…』と気にされた方がいらっしゃることかと思います。
そうなんです。この『辻が花』とは、その定義、語源自体あいまいで『』と称されるほどなんです。

まず『辻が花』という言葉ですが

今から約700年も昔、足利尊氏が室町幕府を京都に開いて以降に完成したとされている絵巻物(巻物を広げるにしたがって絵と文字でお話が展開していく絵本です)で32種の職業をピックアップした『三十二番職人歌合』に

「春かぜに わかゆの桶をいただきに たもともつじが はなををるかな」

と詠まれてこれが『辻が花』という言葉が歴史的に確認できる最古のものだとされています。またこの絵巻に描かれている女性が長い袖をたたむ姿が描かれていてこれが『辻が花』ではないかと言われております。

ただいくつか説が存在しまして、「」という漢字に着目しますと十という文字が入っていますよね、この十字路に名もなき花が咲いていることからという説。「つつじヶ花」が転化した説。他にも絞り方が「つむじ」のような姿からきたという説などなど…etc。また時代によっては帷子(かたびら:麻で織った単衣もの)のことを「つじがはな」と呼んでいたりもしています。

そして、この『辻が花』は江戸時代初期に最盛期を迎えましたが、江戸時代前期に宮崎友禅が糸目糊防染(友禅:繊細な図案を描くために、あらかじめ下絵の輪郭に沿って防染の糊を置き、このときできる白い線(糸目)が染料を模様の輪郭の外に流れてしまわない役割を果たすという工程です)を普及させてから次第に衰退し、その姿を消すこととなってしまいます。

残念なことに、残された資料も現存する小袖(昔の着物)も300点とあまりに少なく、それ故に、『辻が花』=『幻の染物』とされています。

そして『辻が花』を近年「幻の染め」として

マスコミなどでとりあげられるようになったのは久保田一竹氏の貢献が大きいとされています。この久保田一竹氏という方の主な来歴ですが、骨董品屋さんのご子息としてお生まれになり、友禅師の小林清のもとに入門されました。それから人物画や日本画を学ばれた後、東京国立博物館で、『辻が花染め』の小裂に出会い魅了されたとされています。そして彼は↑↑先ほど述べました友禅の台頭により廃れてしまった『辻が花』の再現だけでなく独自の染色を確立するために研究に没頭されました。その研究心は太平洋戦争に出兵なされた際の逸話でも語り継がれていて、シベリアでの捕虜としての抑留生活中にも、ご自身が着られていた防寒具の毛で筆を作り、過酷な状況下、どうにか薬品を調達し、布を染め、柄を描くなどの日々を送られていたとされています。そして彼が60歳のときに納得のいく作品が完成し「一竹辻が花」と命名されました。特徴としましては一竹染(高度な技術と特殊占領により最高級の発色を生んでいます)と一竹星オーロラぼかし(上記で記しましたシベリアでの生活で彼の目に焼き付けた星の輝きオーロラを表現されているとされています)が有名で、彼の功績により『辻が花」の名が日本のみならず世界的にもに知れ渡るようになりました。

このように『辻が花』は時代とともに変化し、現代でも解釈が異なってしまう非常に難しい世界なんですね(このブログの執筆にあたり私のほうが勉強になっちゃった感が否めないです)。

さて、最後にちょっと余談になってしまうのですが

↑↑先ほど、少し『辻が花』の消失のお話でおなじく「染め」の比較対象として「友禅」という言葉にも少々触れさせていただきましたが、みなさまは「お振袖の柄って実際どう描いているの?」と疑問に感じられた方もいらっしゃるかと思います。私の同僚が新潟県十日町市に見学に行った際の様子をご参考いただけるリンクボタンを僭越ながら追加させていただきますね。⇒ “振袖ってなぜ高い?~辻が花の伝統技術~熊谷行田店” こちらをお読みいただければ、表題の通りの疑問をお持ちになられているお母さま方へのご回答になるかと思います!!

それと別件でなのですが、まだお振袖が決まっていない方々、いせやグループで『大型連休プレミアムフェア2022』が実施中!!ですので、ぜひご参考にしていただけますと幸甚です。

 

6/4(土)〜 6/12(日)まで!

アリオ店にて、

《期間限定》店内改装記念振袖展を開催いたします✿

アリオ店へのWEB来店予約でQUOカード通常の2倍!2,000円分 をプレゼント!

お得なこの機会を是非お見逃しなく。新しいお振袖もぞくぞく入荷中です♩

ご来店心よりお待ちしております。

▶︎▷▶︎ ご予約こちら から

 

 店舗情報 

 アリオ深谷店
埼玉県深谷市上柴町西4-2-14
いせや:048-572-8841 アリオモール2F (年中無休)
 深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746 (水曜・第一火曜定休)
 鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733 (火・水曜定休)
 東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)
 イオン上里店
埼玉県児玉郡上里町金久保359-1 イオンタウン上里 1F
いせや:0495-35-3915
KOMACHI:0495-71-6366 (年中無休)
 熊谷行田店
埼玉県熊谷市佐谷田1260
:048-501-7620 (火・水定休)
 八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74 八木橋百貨店8F
:048-501-1227(八木橋百貨店に準ずる※臨時休業日あり)
 本庄早稲田店
本庄市早稲田の杜5-7-2-101
:049-571-4466  (火・水定休)

 Instagramも各店更新中です 

 深谷店@komachi_fukaya
 鴻巣店@komachi_kounosu
 東松山店@komachi_higashimathuyama
 イオン上里店@komachi_kamisato
 八木橋店@komachi_yagihashi
 熊谷行田店@firstcollection.k

いせや深谷本店は創業147年の地域密着の呉服店です。
深谷市・熊谷市・寄居町・本庄市・秩父などの多くの地域のお客様が来店頂ける呉服店です。
お客様の一生に一度の素敵な記念日のお手伝いをスタッフ一同、誠心誠意努めさせていただきます。
相談だけでもOK!是非ご来店下さいませ。

関連記事