成人式にはなぜ振袖を着るの?他の着物ではダメ? 深谷本店

こんにちは(^^♪ いせや深谷本店のももです!
2025年度の成人式も終わり、2026年度2027年度にご成人式を迎えられるお嬢様のお振袖選びが増えてきました。
現在いせや呉服店では【FURISODE IMPACT】を開催中です♪
振袖選びがまだのお嬢様は是非この機会にご来店ください!
成人式には振袖を身につけるのが日本ならではの文化となっています。
今回は成人式にはなぜ振袖を着用するのかについてお話をさせていただきます。
成人式(二十歳の集い)とは
成人式は埼玉県蕨市は発祥の地で、そこから全国に広まっていきました。
二十歳になり、大人になった自覚を両親や周りの人への感謝を示す式典です。
18歳成人となった今も、18歳の年で「成人式」を行うところはほとんどなく、各地域式の名所を「成人式」から「二十歳の集い」などに変更して行っています。
いせや本店がある深谷市は「二十歳を祝う会」、熊谷市では「成人式」、行田市では「二十歳を祝う会」、鴻巣市と羽生市は「二十歳のつどい」とそれぞれ変更になっています。

成人式で振袖を着る意味って?
振袖は未婚女性の第一礼装です。
人生の節目となる二十歳のお祝いの式典には日本の伝統的な民族衣装の「振袖」がふさわしく、昔から着用されていました。
未婚女性の第一礼装だから
振袖は、未婚女性が身につける衣装の中で最も格式が高い第一礼装です。第一礼装である振袖を身につけることで、大人になったという自覚を持てます。また、一生に一度の大切な節目でもあるので、振袖を身につける相応しい場と言えます。
厄を払って幸せになれるように
日本では、振るという動作は魔を払うという意味を持っていると言われています。袖の長い振袖を着ることによって、病気や厄に憑かれることなく人生を歩んでほしいという願いも込められています。
振袖が未婚女性の着物である理由
振袖の袖を振ることで、求愛を示していたという点も未婚女性の着物である理由の一つです。
男性に対して、好きと伝える場合は左右に、嫌いと伝える場合には前後に振ったと言われています。この動作が現在「振る」「振られた」という言葉の由来にもなっています。

振袖と他の着物の違い
振りの長さの違い
まずは一番の違い、見て誰でも分かる違いが袖の長さです。
振袖の袖の長さはふくらはぎのあたりまでありますが、その他の着物は大体1尺3寸(約49cm)が一般的です。
袖の長い振袖を着られるのは未婚女性で、長い袖を振って良縁を得るという意味合いもあるため、結婚したら長い袖を留め、留袖や訪問着などを着用します。
TPOの違い
洋服と同じように着物にもTPOがあります。
どんなに気に入っている着物があっても結婚式には着ていけなかったり、普段着にするには格が高すぎるということがあります。
細かく分けると、
・第一礼装
・準礼装
・フォーマル
・おしゃれ着
・普段着
というように分けられます。
振袖
未婚女性の第一礼装です。最も格が高く成人式や結婚式などの式典にご着用いただけます。
また、おめでたい着物なので毎年のお正月、初詣などにも着ていけます。
反物を仮絵羽(着物の形)にして柄を付けるので、襟・肩・袖、背から裾まで柄が繋がっています。

訪問着
準礼装の着物で、ミセスの方のフォーマルな場所へ着用できます。
柄付けは振袖と一緒ですが、ミセス向けなので振袖よりは柄は落ち着いていて袖は短く、お子様の入卒園、入学・卒業式や七五三などの行事で着用されることが多いです。

小紋
同じ柄が続いていて着物全体に柄が入っています。
華やかな色や柄の小紋もあり、成人式や結婚式などに着ていける?と思う方もいらっしゃると思いますが、小紋はちょっとしたお出掛けに着ていくおしゃれ着なので、式典などのフォーマルな場には着ていけません。

振袖を着られるときは人生の中で短い間です。
他の着物はいくつになっても着られるので、今二十歳でしか着られない振袖を成人式で着てみてはいかがでしょうか?
いせや呉服店では現在2026年度・2027年度にご成人式を迎えるお嬢様の
お振袖選びのご予約を受け付け中です♪
お得に振袖を決めるなら今がチャンス!!
FURISODE IMPACT開催中♪

3月2日(日)まで開催中!!
ホームページから事前予約の上、親娘でご来店の方へ
全員に必ず豪華賞品が当たる大抽選会開催!!
ご希望の方にはヘアセット体験できちゃいます♪
かわいくヘアセットしてお振袖を選びませんか?
\♡高校3年生もご案内中♡/
■店舗情報一覧
✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)
✿アリオ深谷店
埼玉県深谷市上柴町西4-2-14
アリオ深谷2F
048-572-8841(年中無休)
✿鴻巣店
埼玉県鴻巣市本町8-5-26
いせや:048-540-6888
KOMACHI:048-540-6733
(火・水定休)
✿東松山店
埼玉県東松山市松葉町3-15-13
いせや:0493-59-9371
KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休)
✿熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74
八木橋百貨店8F
048-501-1227
(八木橋百貨店の休業日に準ずる※臨時休業日を設けさせていただくことがございます)
✿ファーストコレクション熊谷行田店
埼玉県熊谷市佐谷田1260
048-501-7620
(火・水定休)
✿ファーストコレクション本庄早稲田店
埼玉県本庄市早稲田の杜5-7-2-101
0495-71-4466
(火・水定休)
Instagramは各店で更新中♪
深谷店@komachi_fukaya
ファーストコレクション熊谷行田店@firstcollection
ファーストコレクション本庄早稲田店@firstcollection.h
Tik Tokも更新中!!
YouTube
いせこまチャンネル
フォロー!いいね!ありがとうございます♪♪
まだお済でない方は是非、よろしくお願いします!