成人式ってどうして行うの? アリオ深谷店
はじめまして!いせや アリオ深谷店の和田です。
私事で恐縮なのですが、アリオ深谷で2月から勤務をスタートさせていただき、今回ブログの初投稿となります!!精進して参りますので、今後とも、よろしくお願いいたします。
さて今回のブログのテーマですが、
成 人 式
についてです!!皆様は「成人式ってなぜ行うの?」、「どのような経緯をたどり今の形式になったのか?」、「成人式でなぜ振袖を着るのか?」、「そもそも振袖の意味って?」等々…
素朴な疑問になってしまうのですが、ご存じでしょうか?
お恥ずかしながら、私自身いままでとにかくおめでたい事!?、華やかだから袖が長い着物を着ているのかなぁ!?ぐらいの認識で、その歴史や意味合いなど全く考えたことがありませんでした。そのため、今回はそんな素朴な疑問に対して以下でご紹介させていただきます。
まず成人式とは開催時期やその在り方に関しての法律はありませんが、各自治体でその年度に20歳になる方を対象に1月の「成人の日」前後に実施されます。
そもそも成人になることを祝う儀式の歴史は古く、日本での起源は奈良時代で、男性は元服(げんぷく:名前を変え、髪型・服装を大人のものへと改める儀式です)、女性は裳着(もぎ:読んで字のごとくになってしまうのですが、裳を着る儀式です。この裳とはスカートのような形をしており、時代の流れとともにさまざまな形をしています。少し余談ですが裳には“裳の腰(ものこし)”という腰紐が付いているのですが、物腰が柔らかいという表現に関係あるのかなぁ?と思わずググっちゃったのですが関係なかったみたいです。)とされています。
ただこちらは上流階級内で行われていた習慣で、庶民の間では形式的なものはありませんでした。
現代の成人式の起源は埼玉県蕨市(わらびし:成人式発祥の地として有名なだけでなく機(はた)織物のまち、機まつりも有名なようです。)で行われた「青年祭」がもととなっております。
この青年祭は1946年11月22日~24日に青年団が中心となり、終戦後の若者が将来への希望を見出せるよう勇気づけようと開催されました。第一回青年祭には国民服やもんぺ姿の若者が約100人参加し、式典後にさまざまな催しものが行われ、お汁粉やお菓子等が振舞われたようです。
そして新成人を祝福する成人式が日本全国広がるきっかけとなったのは1949年1月15日を『成人の日』として制定されたことがきっかけのようです。
さて、成人式の歴史はおおまかですが以上で締めさせていただき、一番の関心が寄せられていると思います成人式に着る『振袖』(私もこちらのお話のほうが好きなのが本音です。)についての話題に移らせていただきます。
まずご存じの方も多いかもしれませんが、『振袖』とは未婚の女性にとっての第一礼装の着物にあたり、成人式以外のフォーマルな場でも着ることができます。また袖の長さで3つに分類され、一番袖が長いものが『大振袖』で袖の長さが113cmほどで結婚式で新婦が白無垢からお色直しした後に着ます。次に『中振袖』でこちらは100cmくらいで皆様が成人式の際に着られるものがこちらです!!最後に『小振袖』は75cm程で「二尺袖」とも呼ばれ、卒業式に袴と併せて着用されます。
振袖のはじまりですが、江戸時代に振り八つ口(袖の振りのあき部分のことです。)のあいた子供用の着物がもととなっており、こちらは穴が大きく開いていることから通気性がよく実用面が重要視したものでした。そしてこの振りにさまざまな意味が込められるようになりました。例えば厄除けやお清め、また好きな人を振り向かせるといったようなご利益が期待され、実用面だけでなくデザイン面にも焦点が当てられるようになり現在の長さまで長くなったと言われております。でも1mほどにもなるなんて当時の人からしたら驚きですよね!
次に振袖の柄についてですがどれも新成人になる方々のご多幸とご健勝のお祈りが込められており、縁起のよい柄が使われています。いくつかご紹介させていただきますと
桜:新たな門出を鮮やかに彩り、五穀豊穣を祈っています。
菊:皇室の紋にも定められ高貴・高潔・高尚なだけでなく、中国に長寿の伝説があります。
牡丹:何重もの花弁がゆっくらと咲き開く姿から豪華・幸福の象徴とされています。
椿:その姿から清楚なイメージ・永遠の美しさを表し、霊力のある木として神事でも用いられます。
バラ:種類が豊富でその分花言葉も多岐にわたりますがどれもロマンチックな意味合いです。
松竹梅:松は長寿を意味し、竹は繁栄、梅は風雅を表し、だれもが知る縁起物ですね。
七宝:何重もの円が連鎖し続けることから円満・調和の意味が込められています。
鶴:長寿の動物であるとされ、一度パートナーをつくると一生添い遂げることから良縁の象徴です。
鞠:鞠は丸い形と長い糸を使っていることから良縁・円満、また貴族の遊びから高尚さも表しています。
御所車:平安時代の貴族の乗り物であるため、気品ある文様で古典柄では欠かせないものです。
蝶:昔から幼虫、さなぎ、そして蝶へと変わることから成長・不死・不滅を表しています。などなど…ご紹介しきれませんが他にもまだまだたくさんあります。
そのように成人式の歴史や衣装の振袖からも分かるように、子供から大人になることはご本人だけでなく周囲の方々にとっても大変喜ばしく、また若者の夢や希望、可能性は大切なことだったんですね!!
≪店舗情報≫ ✿アリオ深谷店 埼玉県深谷市上柴町西4-2-14 いせや: 048-572-8841 アリオモール2F (年中無休) ✿深谷本店 埼玉県深谷市仲町4-3 いせや:048-571-3161 KOMACHI:048-577-3746 (水曜・第一火曜定休) ✿鴻巣店 埼玉県鴻巣市本町8-5-26 いせや:048-540-6888 KOMACHI:048-540-6733 (火・水曜定休) ✿東松山店 埼玉県東松山市松葉町3-15-13 いせや:0493-59-9371 KOMACHI:0493-59-9381(火・水定休) ✿イオン上里店 埼玉県児玉郡上里町金久保359-1 イオンタウン上里 1F いせや:0495-35-3915 KOMACHI:0495-71-6366 (年中無休) ✿熊谷行田店 埼玉県熊谷市佐谷田1260 048-501-7620 (火・水定休) ✿八木橋店 埼玉県熊谷市仲町74 八木橋百貨店8F 048-501-1227 (八木橋百貨店に準ずる※臨時休業日あり
☘ Instagramも各店更新中です ☘
☘ 東松山店@komachi_higashimathuyama
いせや深谷本店は創業146年の地域密着の呉服店です。
深谷市・熊谷市・寄居町・本庄市・秩父などの多くの地域のお客様が来店頂ける呉服店です。
お客様の一生に一度の素敵な記念日のお手伝いをスタッフ一同、誠心誠意努めさせていただきます。
相談だけでもOK!是非ご来店下さいませ。