《知っ得Weekly》振袖に使う『重ね襟(かさねえり)』の役割って知ってる?

今回は、
『重ね襟(かさねえり)』役割
について詳しくご紹介いたしますദ്ദി˶˙ᵕ˙˶ ))✧


着物に合わせる『重ね襟』ってよく聞くんですけど、実際どこに使うんですか?

重ね襟は、着物の「襟元(えりもと)」をぐっと華やかに見せるためのアイテムです。
振袖と長襦袢(ながじゅばん)の間に挟み、あえて“色”や“重なり”を見せることで、格式とおしゃれ感をプラスする役割があります!

重ね襟は、なくても着付けできますか?

実は、着付けだけなら重ね襟はなくても大丈夫です。
しかし、振袖にはほぼ必須といってもいいほど大切なんです。
振袖は、未婚女性の第一礼装で、もともと「とっても華やかで格式高いお着物」。
なので、重ね襟を使うことで格式がグッとアップして、よりお祝いらしい上品な印象になります♪

なるほど!最近、パールとかレースがついてるのも、そのオシャレ要素なんですね♪

そうなんです!最近はおしゃれなアレンジが増えていて、
●レースの重ね襟で可愛らしく
●パール付きでちょっとゴージャスに
●2枚〜3枚重ね風に見えるデザインで個性を出す
など、振袖や帯とのコーディネートを楽しめるポイントでもあるんですよ(´︶`)

衿元は顔まわりに近いので、重ね襟の色やデザインで印象がガラッと変わりますし、写真映えにも大きく関わってくるんですよ♪

合わせる色とかって、どう選べばいいんですか?

振袖の色や柄、帯の雰囲気とのバランスを見て、コーディネートします♪
たとえば赤い振袖なら、金や白、黒で引き締めると大人っぽくなったりしますし、 淡い色ならパールやくすみカラーで優しい印象に仕上げたり…様々な組み合わせが可能です♪
『重ね襟』とは
内容 | ポイント |
---|---|
使う理由 | 格式を高め、正装感を出す |
おしゃれ面 | 襟元のコーディネートで印象チェンジ 写真映えも◎ |
最近の傾向 | パール・レース・多色重ねなど、多様なデザインで差をつけられる |
「どこにつかうの?」「なくてもいいんじゃない?」と思われがちですが、実は振袖の美しさをグッと引き立ててくれる縁の下の力持ち♪
成人式を自分らしく、華やかに過ごすための大切なポイントとして、是非お気に入りの一枚を見つけてみてくださいね♡
いかがでしょうか?
熊谷八木橋店では、
平日・休日問わず振袖選びのご予約を承っております!!
休日は都合が合わなくて…という方は平日にご来店も可能です♪
お嬢様やご家族様のご都合に合わせてご来店ください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
大切な振袖選びですので、ぜひご家族皆様でご来店くださいませ!
ご予約をお待ちしております♡
当店では、振袖のご購入・レンタル・お持ち込みに対応しております♪
振袖プラン
お嬢様、ご家族様の様々なご要望にお応えするプランをご用意しております。
振袖レンタル、ご購入、振袖リメイク、写真だけ成人式などお気軽にご相談ください。
※お持込みプランをご希望のお客様は、お振袖やそのほかの小物も一式お持ちください♪
試着はもちろん、不足品の確認やクリーニングも当店にて行えます。
WEBからの事前予約はQUOカード1000円分プレゼント!
■熊谷八木橋店
埼玉県熊谷市仲町74 八木橋百貨店8F
TEL:048-501-1227
営業時間|八木橋百貨店に準ずる
休業日|当面の間、火曜定休