《振袖これチェック!》振袖選びの落とし穴?!「サイズ」について知っておきたいこと 深谷本店

振袖選びと聞くと、「柄」や「色」、「流行りのデザイン」に注目される方が多いのですが、実はとても大切なポイントがもう一つあるんです。
それは 「サイズ」です。
「着物ってサイズがあるの?」と驚かれる方もいらっしゃいますが、振袖にもお嬢さまに合ったサイズ選びがあるんですよ♪
今回は、振袖初心者のお母さまでも安心していただけるよう、「振袖のサイズってなに?」「どう選べばいいの?」という疑問にお答えしていきます!
着物はフリーサイズじゃないんです!
着物は一見、「着付けで調整できるからサイズは関係ない」と思われがちですが、実はお嬢さまの身長や体型に合ったサイズを選ぶことがとても重要です。
合わないサイズの振袖を選んでしまうと…
・袖の位置や丈がずれて、着姿が崩れてしまう
・着付けに時間がかかったり、着心地が悪くなる
など、せっかくの晴れ姿が少し残念な印象になってしまうことも。逆に、サイズがぴったり合った振袖を選ぶことで、着姿が美しく見えるだけでなく、お嬢さまもとても快適に過ごせるんです♪

振袖のサイズ、どこを見ればいいの?
洋服のようにS・M・Lという表記は振袖にはありません。振袖のサイズは主に、以下の3つのポイントで決まります。
- 裄(ゆき): 腕の長さのことです。首の後ろのぐりぐりとした骨から、肩を通って手首のくるぶしまでの長さが目安になります。裄が短いと手首が見えすぎて不格好ですし、長すぎるともたついてしまいます。
- 身丈(みたけ): 振袖の長さのことです。身長からプラスマイナス5cm以内が目安と言われています。長すぎると裾を引きずってしまったり、短すぎると足首が見えすぎてしまいます。
- 身幅(みはば): 振袖の幅のことです。お嬢様のヒップサイズが関係してきます。身幅が合わないと、おはしょりがきれいにできなかったり、苦しく感じたりします。

レンタルでもサイズチェックはとても大切!
「うちはレンタルだから大丈夫」と思われるかもしれませんが、レンタル振袖もサイズは重要です。そこで、お母様にぜひ実践していただきたいのが、以下のポイントです!
・必ず試着する!: これが一番大切です。実際に着てみて、鏡で全身のバランスを確認しましょう。
・不安なことは質問する!: 「この長さで大丈夫ですか?」「着崩れしませんか?」など、気になることはどんどん聞いてみましょう。
試着をしながら、お嬢さまにぴったりのサイズ・デザインを一緒に見つけていきましょう。
お下がり・ママ振袖の場合もサイズ確認を!
「私の振袖を娘に着せたい」とお考えのお母さまへ。
ママ振袖はとても素敵な選択ですが、サイズが合っているかのチェックは必ず必要です。
お嬢さまとお母さまでは体型や身長が違うことが多いため、プロの目でサイズを確認してから使用するのがおすすめです。

まとめ:サイズが合えば、振袖はもっと美しくなる♪
振袖選びは、お嬢様にとって一生に一度の大切なイベントです。色や柄はもちろん大切ですが、見落としがちな「サイズ」にもぜひ注目してあげてください。ぴったりサイズの振袖は、お嬢様の魅力を最大限に引き出し、より一層輝かせてくれます。そして何より、お嬢様が成人式の一日を快適に、笑顔で過ごせることに繋がります。当店では、初めての振袖選びでも安心していただけるよう、スタッフが丁寧にサイズ確認・ご提案をいたします。
お嬢さまにぴったりの一着を一緒に見つけましょう♪
選べる振袖3つのプラン
※お持込みプランをご希望のお客様は、お振袖やその他の小物も一式お持ちください♪
試着はもちろん、不足品の確認やクリーニングも当店にて行えます。
ママ振袖クリーニングも承っております!
WEBからの事前予約でQUOカード1000円分プレゼント!
▼ 振袖の試着・ご相談はお気軽にご予約ください ▼
✿店舗情報✿
✿深谷本店
埼玉県深谷市仲町4-3
いせや:048-571-3161
KOMACHI:048-577-3746
(水曜・第一火曜定休)