1. HOME
  2. いせや日記
  3. 《知っ得Weekly》振袖に使う『肌着(はだぎ)』の役割って知ってる?

《知っ得Weekly》振袖に使う『肌着(はだぎ)』の役割って知ってる?

知っトクweekly八木橋店

今回は、

について詳しくご紹介いたしますദ്ദി˶˙ᵕ˙˶ ))✧

肌襦袢と裾よけ
女性
お客様

振袖に肌着は必要ですか?

女性2
スタッフ

はい!
洋服を着るときに下着を着るのと同じように、振袖にも専用の肌着があります。

女性
お客様

なぜ肌着を着るのですか?

女性2
スタッフ

肌着には、

●汗や皮脂から振袖を守るため
●肌触りを良くし、着心地を快適にするため
●裾の乱れを防ぎ、歩きやすくするため
●静電気によるまとわりつきを防ぐため

などの役割があります!

女性
お客様

振袖に使う”肌着”は”下着”と何が違うのですか?

女性2
スタッフ

肌着と下着は、どちらも肌に直接身につける衣類ですが、用途や役割に違いがあります!

簡単にまとめると、
肌着は、衣服と肌の間に着用し、汗の吸収や肌の保護を主な目的とするもの
下着は、直接肌に身につけ、体を保護し、体型を補正することを主な目的とするもの

です!

女性2
スタッフ

振袖の肌着は、大きく分けて2つのアイテムがあります。
①肌襦袢(はだじゅばん)
②裾よけ(すそよけ)

肌襦袢

①肌襦袢(はだじゅばん)

普段着でいうキャミソールやタンクトップのような役割をします。
汗を吸い取り、振袖を汚れから守ってくれます。
素材は、綿や絹など、肌触りの良いものが使われています。


裾よけ

②裾よけ(すそよけ)

スカートのような役割をします。
肌襦袢の下に着用し、裾の滑りを良くして、歩きやすくします。
静電気で裾が足にまとわりつくのを防ぐ効果もあります。
素材は、キュプラやポリエステルなど、滑りの良いものが使われています。

まとめ
肌襦袢は「汗取り&着心地アップ」
裾よけは「裾のキレイ&歩きやすさアップ」
のために着るもの、と覚えておくと分かりやすいです◎


いかがでしょうか?

熊谷八木橋店では、
平日・休日問わず振袖選びのご予約を承っております!!

休日は都合が合わなくて…という方は平日にご来店も可能です♪
お嬢様やご家族様のご都合に合わせてご来店ください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

大切な振袖選びですので、ぜひご家族皆様でご来店くださいませ!
ご予約をお待ちしております♡

当店では、振袖のご購入・レンタル・お持ち込みに対応しております♪

※お持込みプランをご希望のお客様は、お振袖やそのほかの小物も一式お持ちください♪
試着はもちろん、不足品の確認やクリーニングも当店にて行えます。

 WEBからの事前予約はQUOカード1000円分プレゼント! 

■熊谷八木橋店

埼玉県熊谷市仲町74 八木橋百貨店8F
TEL:048-501-1227 
営業時間|八木橋百貨店に準ずる
休業日|当面の間、火曜定休

関連記事